年も明けて1月に入りました。新たに仕事をしてがんばっていきたいところですが、いざ仕事をしようとすると、資格や経験がないと採用で不利な仕事が多いことに気付きました。そういったときにおすすめしたい、未経験でもやりやすい軽作業について紹介していきます。
経験や資格がなくても大丈夫!!
「事務関係はパソコンが使えないといけない」「トラックや自動車を使う仕事なら関連する運転免許証」「福祉施設の介護員なら介護に関する資格」など、関連する技能や資格が必要とされます。
そういうふうに仕事を選んでいくと、技能や資格がなければ仕事ができないことが多いことがわかります。ですが、軽作業の仕事であれば、その技能・資格が必要ないことがほとんどで、がんばっていくことができれば軽作業の仕事ができます。
どのような人が向いている?
軽作業は比較的に誰でもできるのですが、仕事内容によっては向きや不向きがあります。どのような人が向いているのでしょうか。
〇向いている人とは
・コツコツと地道に作業ができる方
・何度も同じ仕事を繰り返していける方
・ミスをせず、速く正確に作業をしていける方
・作業に集中してやっていける方
・デスクワークよりは体を動かしたい方
〇向いていない人とは
・集中して作業が出来ない方
・単純作業や繰り返しの作業が嫌いな方
・雑な方
軽作業はどういう仕事があるの?
軽作業はいろいろな仕事があり、取り扱う物も大きいものから小さいものまで多種多様にあります。座って作業をしていくことや休み時間以外は立って作業をするというものも企業に
よっては出てきます。次のようなものがあります。
・梱包
商品を出荷するために箱やダンボールに詰めていきます。緩衝材も入れることもあります。
・検査
商品を出荷する前に異常や不良がないかを調べていきます。
・仕分け
商品を種類別に分別していきます。大きさや小さいで分けることもあります。
・ピッキング
倉庫の中などでリストに書いてある商品を集めてくる作業になります。倉庫が大きければ動き回ることありです。
・清掃スタッフ
綺麗に掃除をしていくことや後片付けなどをします。
・積み込み/荷降ろし
商品をトラックなどへ載せていくことやトラックで運んできた物を降ろす作業になります。コンテナと呼ばれる大きな容器から物を出し入れして運ぶこともあります。
まとめ
軽作業は特別な技能や資格ができなくてもできますし、仕事を地道にしていけるならば、
他の仕事よりは、誰でも比較的に簡単に仕事がやっていけるということになります。未経験者でもやっていけるので、興味があってがんばっていけるのならば簡単にチャレンジをしていけます。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!