様々なバイトがある中、どのような条件で探しますか?時間や曜日、時給や仕事内容など選び方は多種多様。でも、初めてのバイトの場合はどんなことをするのかわからず不安になるものです。ここでは、簡単にできる軽作業バイトをご紹介していきましょう。
軽作業バイトとは?
軽作業というぐらいですから、その通り重労働に比べて比較的、体力を必要としない簡単な作業(仕事)がほとんどです。ですから、女性や高齢の男性でも働く方が多いのが特徴です。軽作業の内容としては、様々ですが主に倉庫などの作業が多くみられます。
倉庫でも、食品やアパレル・配送・ネット通販と多種多様。そこでは、特別な技術などは必要なくほとんどがマニュアルに沿って作業を進めます。
作業の内容
内容としては、倉庫内での商品のピックアップをするピッキングやベルトコンベアなどでの流れ作業の一過程を任せられます。また、配送されてきた商品を棚に並べたり・配送する荷物をトラックに積んだりという作業もその一つです。
その他には、商品にバーコードのシールを貼り付ける・商品の梱包・検品などの細かい作業などもあるため、女性の方に人気の軽作業も多いのです。
資格やスキルは?
資格やスキルについては、特に必要ありませんが中にはフォークリフトを使用する作業もあり、その場合は資格が必要です。しかし、ほとんどの軽作業においては、簡単で誰でもできる作業ですので問題ありません。
ただし、長時間の作業や早朝・夜間の作業の場合には眠気や集中力の低下がみられますので緊張感をも持って取り組む必要があります。軽作業といっても、お仕事ですので緊張感と責任感をもって取り組まなければ、ミスや怪我などを引き起こす原因となってしまいます。
スケジュール
時間や曜日、また期間も短期や長期とご自分のスケジュールでシフトを組むことができるため、学生さんや主婦の方など空き時間を有効的に使って働くことができます。また、季節や期間によって働き方を選ぶ方法もあります。
例えば、学生さんであれば春休みや夏休みなどの期間だけ短期で働く。主婦の方などであれば、年末年始のおせちや食品の検品といった単発・短時間のお仕事を選ぶこともできます。
さらに、Wワークや掛け持ちでのお仕事をする方にも最適です。
待遇と環境
ほとんどの軽作業では、髪型や服装が自由です。中には作業着を配布の場合もあります。また、未経験であっても働きやすく幅広い年齢層が働いています。時給については、高時給が多く、お給料の支払いも週払いや日払いなど選べるところもありますので、その場合は、事前に確認をしておきましょう。
まとめ
軽作業バイトについて、ざっくりと見てまいりました。どのような作業が自分に向いているか検討し、軽作業バイトを始めてみてはいかがでしょうか。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!