5月6月の梅雨に左右されない倉庫の軽作業バイトとは!?

倉庫の仕事

入学や進級など新生活を迎える春を過ぎると、長雨が続く梅雨に突入します。雨は、屋外でのバイトになると作業に影響が出てくることから、雨が降っても影響の出ない倉庫バイトは梅雨にうってつけです。梅雨入りする5月6月は、倉庫の軽作業バイトでガッツリ稼ぎませんか!!

梅雨にも稼げるバイトとは?

梅雨とは5月下旬から7月下旬頃まで続く、雨がよく降るシーズンです。天気予報をしている気象庁では、梅雨のことを「春と夏の間で、雨が多く、晴れる日が少ない季節」と説明しています。

日本全体を平均して考えると、梅雨の時期は「6月」頃で、期間は約1ヶ月です。例えば、沖縄や奄美諸島は5月の第2週くらい、東北地方の北部は6月第2週から第3週くらいで梅雨入りするので、1ヶ月くらいずれることになります。

そのような梅雨に屋外で働くのは、シフトの変更もあるかもしれないですし、体調も崩してしまうかもしれません。しかし、倉庫での軽作業バイトなら安心して働くことができます!

職場は、宅配便の集荷倉庫や通販会社の倉庫、スーパーなどの食品倉庫、日用品などの在庫がたくさん置かれた倉庫などもあります。冷蔵庫などが仕事場になることもありますが、冷暖房完備の倉庫も増えてきています。

倉庫軽作業バイトの仕事内容

倉庫バイトの仕事は働く場所によって多少異なりますが、よく募集されている作業は以下のようになります。

〇仕分け:コンベアから流れてきた商品を台車に積んだり、台車を指定の場所に運搬します。仕分ける荷物は倉庫によってそれぞれ異なりますが、やり方さえマスターしてしまえば、簡単な作業になります。ただし、重い荷物もあるので多少の体力は必要になります。

〇検品:検品作業は、商品に傷がないかをチェックする作業です。商品に欠陥があると、会社の信用問題になることから、責任の重い仕事になります。

〇梱包:梱包は、商品を配送するためにダンボールなどに詰めていく作業です。箱が開いたり、商品が傷ついたりしないよう、気を配らなければいけません。梱包作業は、特に体力も必要ないため女性でも活躍できる仕事です。

〇ラベル貼り:ラベル貼りは、ラインから流れてきた商品にラベルを貼る作業です。単純な作業ではありますが、スピーディーにかつきれいに貼るにはコツが必要になってきます。

倉庫軽作業バイトのメリットは!

倉庫バイトは、学生さんや主婦層向けといえます。作業が難しくないし、お金が手に入りやすいので、夏の旅行やイベントに向けてお金を貯めている方は結構いらっしゃいます。

〇作業が難しくない
作業が難しくないので、初めてバイトをされる方にはおすすめです。年末年始や夏休みシーズンなど、学生が結構いて、短期で稼げるのも魅力のひとつです。多少責任感は必要ですが、簡単な作業なのですぐに始められることができます。

〇時間帯が選べる会社もある
大量募集している会社では、バイトやパート形態なら、「朝から」とか「夕方から」など5時間だけ働くなどの、自分の都合で働く時間を選ぶこともできます。いきなりフルでは働きたくないという方は、時間帯を選んで働き始めても良いかもしれません。

〇休日も取りやすい
バイトやパート形態であれば、休日希望を出しやすい傾向があります。1週間くらい前から休日希望を出すと休日も取りやすくなります。

まとめ

5月、6月でも屋内で作業のできる倉庫軽作業バイトは、学生さんや主婦層に人気です。短期からの募集もありますので、気になる方は早めに応募された方が良いかもしれませんね!

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!