ますますニーズの高まっているインターネットショッピング。そこで欠かせないのが物流・倉庫でのお仕事です。しかし業界では、人員不足の声も。そのぶん、高い時給が見込めます。そこで今回は物流の軽作業バイトについて語っていきます。
キャンパスライフを楽しみたいなら
バイトによっては負荷のかかるものもあります。それは時間的負荷であったり、精神的負荷であったり。一見、簡単で楽そうな学習塾や家庭教師のバイトも、授業までの準備が必要であり、また資料を持ち歩かなければなりません。
それのみならず、準備にあたる時間は時給に加えられませんので、割りがいいか、と言えばそうでもありません。また、コンビニや居酒屋でのバイトは覚えることが多いうえ、人間関係も上手にやっていかなければなりません。
その点、物流での軽作業は、難しいマニュアルなどなく、覚えてしまえばどれも楽に出来るバイトばかり。学業、キャンパスライフを優先したいのであれば、物流での軽作業はとても魅力的なものです。
それでは具体的に、代表的な物流の軽作業バイトを見ていきましょう。
デバンニング
一例をあげると、コンテナの中から貨物を取り出す作業があります。荷物を台車に載せ運んだり、手作業で別のパレットに載せ替えたりといったことをします。体力のある男性向けと言えるかもしれません。
ピッキング
その名の通り、商品をピックアップしていく作業です。倉庫内を歩き回り、指定された商品を選び取っていく「摘み取り式」と、ベルトコンベアで流れてくるケースに商品を入れていく「種まき式」があります。大規模な倉庫であれば、後者が多いと言われています。
シール貼り・検品
仕事内容はバーコードや、ラベルなどのシールを貼り、品物に問題がないか検査するものです。座ってできる仕事でもあるので女性にも人気! ほとんどが単純作業で、体力的に疲れることはありません。
仕分け
物を仕分ける作業です。やればやるほど進んでいきますので楽しいです。扱うものは、コンタクトレンズや、チラシの場合もあり、バーコードを専用の機械で読み取ることができるなど、大体は物凄く楽な仕事です。
自分の都合で働くことが出来る
物流の軽作業バイトは、日払い、週払いを採用しているところが多く、すぐにお金が必要な人にはとっても向いているバイトと言えるでしょう。馴れてしまえばどれも楽なものばかりですので、長期で働いても良いかもしれません。なにより、煩雑なマニュアルなどがなく、高い時給でがっちり稼ぎたい方には魅力的なバイトです。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 物流の軽作業にもいくつか種類があることがお分かりいただけたかと思います。キャンパスライフを優先したい方にはオススメのバイトと言えそうです。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!