軽作業バイトと聞くことがよくあるかもしれません。でも案外その業務内容については知られていないことの方が多いのでは?そこで今回はその業務内容について詳しく見ていきましょう。軽作業と言っても様々ありますので2つに絞りました。よく知ってもらい実際にやってみることが重要です。
軽作業のいろいろ
軽作業の主なものには、次のものがあります。
倉庫作業、イベントスタッフ、コールセンター、軽作業などその他多種多様にあります。その全部を挙げてゆけばきりがないでしょう。今回はその代表格とも言える倉庫作業とイベントスタッフに絞りたいと思います。
【倉庫作業とイベントスタッフ】
どちらも軽作業バイトのカテゴリーになりますが、ややイベントスタッフの方が、音響機材などの搬入、搬出などで重量のあるものを運ぶという点やお客様誘導など体力勝負と言えます。もちろん、倉庫作業でも運搬などの作業はあります。
倉庫作業とイベントスタッフ作業もう少し詳しく
◯室内の倉庫作業の作業について
①検品や仕分けの仕事で、商品の欠損や不具合などのチェックが主です。伝票などによる指示された商品のピッキングと言われるものや仕分けなども含まれます。
②商品管理や入出荷の処理の仕事、商品の出荷、入庫の確認。指定された商品の整理、個数の確認。商品在庫の確認の作業などがあります。
③シールやラベル貼りの仕事で、単純で同じ作業が続きますが、貼り付ける位置などが厳密決まっており、結構気を使う細かい作業です。
④運搬や搬入、出入荷の運搬の仕事。商品などの運搬に関わるものです。
◯屋外作業のイベントスタッフ(但し、この場合ステージが野外の時です。屋内でも作業自体の内容に変わりはありません)の作業について
①野外ステージの設営の仕事です。これはステージから客席までの設営に関わります。
②音響機材などの搬入、搬出作業で、運搬の仕事がメインです。
③照明などの仕事、この働きは音楽や踊りなどのステージ全体の動きに一体となって連動しなければならないので、経験や知識要するものなので、初心者の方は、照明設置やその動きの補助になるでしょう。
④グッズ販売。演者さんに関わる商品ですので、ファンの方など来られ結構忙しいと思います。
⑤会場外の仕事
駐車場の案内と車の誘導などの働き。駐車スペースへの案内、会場への誘導、またお客様がステージに勝手に上がらないよう注意する仕事です。
屋内と室内の服装注意点く
屋内の作業だと、倉庫内の空調設備が整っている場所はよいですが、夏など暑い日、熱などが倉庫内にこもることがあるため、速乾性のシャツやパンツが必要です。屋内、室内の両方に言えることですが、飲料水の携帯を勧めます。野外イベンドなどは、帽子や夜なると寒くなるので何か羽織る物を準備することです。
まとめ
今回倉庫作業とイベントスタッフの2つに絞り、その内容を見ましたが、どちらも軽作業のバイトです。気負わず出来る業務がほとんどですので、気軽に楽しむつもりで働いてみてはどうでしょう。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!