年始・年明けのバイトするなら、やっぱり軽作業

軽作業

「あっ」と言う間に年末です。田舎がある人は帰省したり、田舎のない人は、奇声をはっしたちするのでしょうか。どちらにしても平成最後の年末も、何かとお金を使うことが確実なんでしょうね。今回は、年始・年明けのバイトするなら、やっぱり軽作業について紹介します。よければ気楽に参加しよう。

■年明け貧乏は若者の特権

若いから、いろんな経験は必要でしょう。やりたいこといっぱいありすぎて楽しく過ごしたいですよね。でも・・・。それには、先立つものが見当たらない。ふところが寂しい。そんな状況は毎度のことかもしれません。

学生さんや若い方は、機動力があるから何でもできるんですね。こんな時にはバイトしかない。お金を稼ぐなら、まずは軽作業でしょう。経験や複雑な仕事がないから楽しく稼げるから、おすすめですよ。年始からあれこれ考えるよりも、まずは軽作業から始めてみませんか。

■年始・年明けの軽作業

年始のバイトの特徴としては、帰省が長引いたりして働き手が少ないことも考えられます。そのような理由もあって、割と時給が高めになっているのも魅力でしょう。それに軽作業の場合には、期間限定や1日だけでもOKだし、自分が稼ぎたいだけバイトするのもOKなんですよ。嬉しいですよね。

もちろん、日払い即払いも、あらかじめ申し込んでいれば働いたその日にだって給料を手にすることだってできちゃうんですよ。話が長々となってしまいましたが軽作業の仕事について紹介しましょう。

◎荷物の仕分けや梱包の作業
この時期だと郵便局でも郵便物を仕訳したり配達したりしますが、デパートやスーパーでも商品の仕分けや配送の仕事があります。また、工場や倉庫ではいつでも軽作業の仕事があるので、単純作業で簡単にできるバイトが好きな方はそちらもチャレンジするとよいですよ。

◎イベントの手伝い
年末年始にはイベントが盛り上がっていますよね。特に年明けのイベントは、副をよびそうな感じがして楽しくなっちゃいますよ。イベントの仕事は、商品をアピールしたり広告の手伝いや販売をしたり、商品の搬入や、イベントのセッティングの手伝いなど、みんなで協力して一つことを成し遂げる仕事ですね。

◎流れ作業
商品の箱詰めや検品、ラベル貼りなど数多くの作業があります。大きなものから細かい部品を扱ったりする場合もありますが、ほとんど簡単なすぐにできる仕事なんですよ。

■単純作業でも注意事項がある

軽作業や単純作業でも、働く場所や状況によっては、現場の責任者や職場のリーダーなどに確認すべきこともあります。

そのような場合にはバイトする前に前もって「注意事項」として指導していると思いますが、みなさんが作業している上で「これって聞いたほうがいいかも」など疑問に感じたことは、作業をする前に確認したほうがよいでしょう。職場の人に感謝されることだってありますよ。

年末には間に合わないかもしれないけれど、年始の仕事はやっぱり軽作業だと思った方は、まずは、給料がいつもらえるのか確認したほうがよいですよ。「日払い」と書いてあっても、支払いの形態は、取り扱う紹介所や職務先によって1週間あとだったり、月末払いだったりします。

「楽ジョブ」には様々な軽作業で短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!