なんとか無事に軽作業の仕事をすることが決まりました。次は仕事をするときの服装はどんな服装でいけばよいのか、ということで悩みがあると思います。いったいどういう服装がよいのでしょうか。
■いろいろな軽作業
一言に軽作業といっても倉庫作業があったり、イベントの設営、食品工場での商品における検査などのいろいろな作業があります。室内の中なのか室外の作業なのかを考えるとよいです。冬場などは服を重ね着するなどして体温管理しやすいようにしましょう。
その他以下のようなものがあります。
◎ポスティング
◎梱包
◎組立・加工
◎運搬・搬入
◎シール貼り
◎検品作業
■動きやすい服装とは?
特定の服装の場合には事前に面接の段階で指定してくるのがほとんどです。通常は決まりがないことが多く、動きやすい服装になります。
特に指定はないものですが、物流関係での倉庫作業の場合は、やはり作業服がよいでしょう。重いものを運ぶことがある場合は、安全靴もそろえると足元に落としたときはケガをしなくて安心です。
どの仕事においてもまずは安全第一です。また、汗をかくことも想定するとタオルを持っていくとよいですね。
他の軽作業では動きやすく汚れてもよくて、作業に支障がない格好がベストということです。食品関連を扱う軽作業の場合は、衛生的によい印象があるもので清潔感がある方がいいです。手の爪が長いのはどの作業でもよくないと考えた方がいいでしょう。
最近はあまり何もいってこないところが多いとは思いますが、髪の毛がとても長すぎるのはよくないです。ゴムで束ねるなどの工夫をしましょう。
サイズが合っていないブカブカの服、ひらひらのスカート、ネイル、高いヒールやブーツ、作業に支障をきたすネックレスなどのアクセサリー類は好ましくないです。靴は運動靴が理想的です。
■筆記用具やメモ用紙
何日か勤務して仕事のやり方などを教えてもらったり、作業指示があるときはメモ用紙や筆記用具があれば、仕事のやり方などいろいろなことをメモすることができます。持っていて損はないでしょう。
■まとめ
軽作業の仕事が決まれば、次に服装という話しになります。悩まないためにも実際に仕事をしていた人の制服など事前に確認を取ることが重要です。また、ロッカーの有無や休憩はあるのか、飲み物の販売機があるのかなど聞いておくと安心です。
「楽ジョブ」にはさまざまなイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!