令和2年に入りました。お正月の時期もすぎたので、心機一転 お仕事を初めてみよう!という方もいるのではないでしょうか?コールセンターのお仕事を検討されている方向けに、今回はコールセンターのお仕事について詳しく見ていきましょう。
コールセンターとはどういうもの?
コールセンターとは、お客様への電話対応を行う専門の仕事になります。大まかに分けて、お客様に電話を掛ける「アウトバウンド」と、お客様の電話を受ける「インバウンド」があります。どちらもコールセンターの業務になりますが、コールセンターのお仕事をしたい場合は、電話を受けたり、掛けたりすることを少し考えなければいけないかもしれません。
なぜ電話を受けたり、掛けたりするのかを考えるのかというと、コールセンターの電話対応では、その人の得意や不得意が出てくるからです。電話を受けるのが得意な人、電話を掛けるのが得意な人がいるので、どういうコールセンターで働くのかは決めておきましょう。もちろん、電話を受けることや掛けること、両方をする場合もあります。
また、普段はスマホの通話で友達と話し慣れている女性や、おしゃべりがうまい男性も、お客様との電話対応で丁寧に話すとなるとぎこちなくなってしまい、なかなか思うように話せないこともあります。では、コールセンターのお仕事で受けるや掛けるは、どういうものがあるでしょうか。
さまざまなコールセンター
コールセンターはどういう種類があるのか、下記で詳しく見ていきましょう。まとめの項目でおすすめするポイントもご紹介します。
インバウンド関係の主な仕事(電話を受ける)
インバウンド関係があるコールセンターを見てみよう。
〇テクニカルサポート
パソコンのテクニカルサポートでは、パソコンの電源が入らないことやネットの接続ができないといったトラブルや、不具合の技術向け内容の問い合わせを受け付けるお仕事です。専門的な内容もあるので、ある程度技術的な経験があるとよいでしょう。
〇カスタマーサポート
取扱う商品やサービスに対する企業への問い合わせ窓口です。必要な情報を提供することや、ときにはクレームに対応することもあります。どのアウトバウンドやインバウンドでもありますが、クレーム処理に慣れていない経験が浅い方だと少し難しくなります。
〇テレフォンオペレータ
お客様から掛かる電話を受けて、商品やサービスに関する問い合わせに対応することや注文を受けます。商品やサービスに関する知識を持つこともありますが、注文ではお客様から個人情報を聞いて扱うので丁寧に対応したいものです。
アウトバウンド関係の主な仕事(電話を掛ける)
アウトバウンド関係があるコールセンターを見てみよう。
〇商品やサービスのご案内
お客様へ電話を掛けて、自社商品の紹介やサービスをして、商品を売ることやパンフレット受付などを行います。
〇企業のアンケートや市場調査
お客様に対して、自社商品の満足度や感想などを電話で聞く内容です。期間限定で大量に募集をすることがあります。
まとめ
コールセンターで短期間の仕事をするなら、インバウンドのテレフォンオペレータや、アウトバウンドの商品やサービスの案内、企業アンケートといったものがおすすめです。マニュアルに従って紹介などをしていくので、初心者向けになるのではないでしょうか。長期的な目で見ていくことや興味があるのでしたら、他の種類もありだと考えます。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!