キャンパスライフを充実させるにも、何かとお金は必要になってきますね。そんな時におススメしたいのが、コールセンターのアルバイトです。いろいろなアルバイトがありますが、どうしてコールセンターがおススメなのかをこちらでご紹介しましょう。
大学生にコールセンターをおススメしたい理由!
大学生のアルバイト率は約74%となっています。多くの大学生の方が、学費やサークル活動、交遊費のためにアルバイトをしていて、「どんな業種で働いているのか」「月にいくら稼いでいるのか」というアルバイトの話題も珍しくありません。
アルバイトは、大学生を歓迎する職種が多くあります。その中でもコールセンターは以下の理由から、大学生におススメしたい職種なのです。
〇他のアルバイトに比べて時給が高い
コールセンターの時給は、他のアルバイトに比べて高いのが特長です。例えば時給が低いと言われている沖縄でも、時給1,000円越えの求人案件があります。これが、都心であれば時給1,200円以上の求人案件はよく見かけることができます。出費の多い大学生にとっては、時給が高いことは魅力ですよね。
〇シフトの融通がききやすい
コールセンターにもよりますが、常にオペレーターの数が多いので、通常のアルバイトのように一人でも欠けたらシフトに大きな影響が出るということは少ないです。そのようなことから、シフトの希望が通りやすいので、授業やサークル活動などの予定との両立がはかりやすいのも特長です。
〇急な休日出勤や残業依頼をされることが少ない
大学生ができるアルバイトの代名詞とされるサービス業では、土日にお客様が集中することから、アルバイト生にも土日に出勤してもらうことを要望します。
しかし、コールセンターは店舗にお客様が来店するわけではないので、土日というよりは時間帯によって忙しさが変わります。そのようなことから、土日でも休みの希望が通りやすいのです。
〇コミュニケーションスキルが磨かれる
コールセンターのアルバイトで磨かれたコミュニケーションは、仕事のみならず友人や恋人、家族との関係を築くうえでも重要になってきます。そのようなことから、コールセンターでの仕事を通してコミュニケーション能力が高められたら、様々な場面で役立つはずです。
〇ビジネススキルが身に付く
コールセンターでのアルバイトは、オフィスワークの一種ですので、ビジネスシーンで必要なスキルが身に付きます。ビジネスマナーに則った言葉遣いやPCスキルなどを習得することができます。大学生のうちからビジネススキルが身に付くことで、社会人になった時、周りの一歩先をリードすることができます。
まとめ
コールセンターはオフィスワークでもあることから、あまり大学生が働くイメージは少ないかと思いますが、前述した理由から大学生でも働きやすい職場です。授業が終わって後の夕方から勤務することができたり、土日稼働のコールセンターもあるので、要チェックですよ!
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!