目次
コールセンターの仕事に興味はあるが、「クレームのことを考えると、アルバイトをすることに躊躇している」そういった方は多いと思います。しかし、本人の性格や将来の目標が合致すればコールセンターの仕事は非常にやりがいのある仕事に変貌します。今回はコールセンターの仕事内容や、どういった方に向いているのか解説していきたいと思います。
コールセンターの仕事の種類
コールセンターの仕事は大きく2つに分けられます。
アウトバウンド
コールセンターから直接、顧客・見込み客に電話をかけて商品を販売・案内する業務です。口頭でのアンケートを行うこともあります。一見難しそうに見えますが、大抵の場合マニュアルがしっかり作られており、研修期間もあるため自信をもって勤務することができます。インセンティブ制度(追加報酬や評価)が導入されている企業もあり、高収入を期待できるでしょう。
インバウンド
お客様のサポートを電話で行う業務です。商品に関する問い合わせや通信販売の受付といった消費者サポートの窓口対応をします。相手は問題の解決という目的をもって電話をかけてきているので、少ない時間と言葉から上手く解決できるようになればキャリアアップにもつながります。
コールセンターでアルバイトするメリット
それではどういった人に向いているのでしょうか?コールセンターに勤めるメリットをご紹介します。
シフトに融通が利く
シフトカットが少なく休みや勤務時間の希望が通りやすいので、学生・副業・主婦の方にお勧めです。
密度の濃い対応でビジネススキルやコミュニケーションスキルが培われる
コールセンターのアルバイトは、面接といった将来の就職活動に役立つコミュニケーション能力を向上させることができます。業務内容から若干逸れた内容の会話であっても、悩みの相談に乗ったことがきっかけで信頼を得て契約が成立するというように、人付き合いの社会勉強にも役に立ちます。
デスクワークなため肉体的な疲労が少ない
電話を使ったお仕事なので、勤務中はほぼ座ったままです。体を使った重労働が苦手な方におすすめですが、逆に腰を痛める可能性があるので休憩時間を利用してストレッチを行ったりしたほうが良いでしょう。
例外はあるが服装が自由
直接接客する機会がないため、あまりにも逸脱していなければ基本的に私服に近い服装で大丈夫なところが多いです。髪型に関しても同様で清潔感があれば問題ないでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?コールセンターの仕事は決して楽ではなく、クレーム対応のようなストレスの溜まるお仕事を想像してしまいがちですが、コールセンター特有の良いところもたくさんあります。未経験でも募集しているところも多く、これから将来のためにコミュニケーションスキルを磨きたい、また学生に限らずダブルワークに挑戦したいという方にもお勧めしたいお仕事です。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!