コールセンターの仕事って興味ありますか?あなたの周りにコールセンターで働いている人がいたとしたら「コールセンターってキツイ!」「クレーム多いよ!」という声を聞いたことがあると思います。それを聞くとあなたも、やる気をなくし「コールセンターで働くのやーめた!」となると思います。
しかし、そういった中にも「コールセンターが楽だから」と志望する方もいます。そこで今回は、「コールセンターで働くのが、なぜ楽なのか?」というのを調べてみました。
■コールセンターってどんな仕事するのか?
オフィスワークの一つであるのがコールセンターですが、デスクに座り電話を取るだけの「インバウンド業務」と電話を掛けて、お客様へ商品をすすめたり、掛かってきた電話に折り返しをしたりする「アウトバンド業務」があります。
■アウトバンド業務=電話を掛ける業務
では、アウトバンド業務にはどんなものがあるでしょうか?
◎テレフォンアポインター
通称【テレアポ】と呼ばれているテレフォンアポインターは、最も一般的なアウトバンド業務になります。基本的にはお客様に電話を掛け、商品やサービスなどの紹介を行い商談や予約を取るほか、契約そのものを取る事もあります。
◎テレマーケティング
商品やサービスを使用しているお客様を対象に、満足度調査や市販調査などを行う業務などがそれにあたります。「コールセンターってどんな仕事をするのか?」でも述べたように、お客様に電話を掛けサービスを使用していて困った事や要望などがないかを確認したりします。
■インバウンド業務=電話を受け取る
インバウンド業務にはどんなものがあるでしょうか?
◎テクニカルサポート
テクニカルサポートとは、パソコンや周辺機器など主にIT機器に関することについてお客様からのお問い合わせ業務があり、操作方法や故障しているかどうかなどを判断するといった専門性の高い内容に対する業務なので、IT機器に詳しくなりたいという方にはオススメです。
◎カスタマーサポート
カスタマーサポートとは、お客様窓口やユーザーサポートという名称で知られている事がほとんどでしょう。商品やサービスといったことについて、さまざまなお客様からのお問い合わせについて対応していく業務なので、IT製品に特化したテクニカルサポートに比べ、対応する内容が広い範囲になるほか企業の顔にもなるポジションになる為、きめ細やかな対応が求められます。
■自分に合った働き方を見つけられる
コールセンターでのお仕事は、仕事の内容だけでなく働く時間や服装などについても、様々な条件の中から選択できるので、あなたのライフスタイルに合わせた働き方ができるでしょう。特に嬉しいのが、シフトの自由度が高いということ。好きな時間に働けるということではないでしょうか。
自分の周りで、コールセンターで働いている方の話を聞くと耳に痛い事ばかりの事を言っていて、コールセンターを嫌なイメージに捉えがちですが、「服装が自由であること」「働く時間を自分で決められること」「夏も冬も快適な中で働けるということ」といった点を見ていけば、あなたの今までのコールセンターのイメージは大きく変わっていくと思います。
楽ジョブであなたの働きやすいコールセンターをチエックしてみてくださいね。