秋、冬仕事をするとなると冷え込むため屋内で仕事をしたいですよね。それに加えて、楽にできたら最高ではないですか!そんなあなたにピッタリの仕事がコールセンターです。今回はコールセンターの仕事(秋、冬シーズン)についてご紹介していきましょう。
■コールセンターの仕事って何?
コールセンターは受信業務と発信業務に分かれます。受信業務は名前の通り、お客様からの電話を受信し問い合わせに答える業務です。発信業務は、例えばPC関係のコールセンターですと、パソコンの修理に関する受け答えをします。
コールセンターで働くことによって良いことは、まず、時給が高いです。相場は、950円~1,100円となっています。それに加え、お客様と対話しているとどうしても定時には上がれません。ですから、残業代もしっかりと付くため給料に加算されガッツリ稼ぐことができるのです。屋内のため冷暖房設備がしっかりとしており、夏は涼しく、冬は暖かく快適に業務もできます。
たくさん良いところがある中で、2つ大変な点があります。1つは、クレーム対応です。クレームを言ってくるお客様の中には理不尽なことをいうなと思うお客様もいるかもしれません。しかし、お客様は神様です。クレームの内容をしっかりと聞き、受け答えに困ってしまった際は、SV(=スーパーバイザー)といった上司に対応内容を一緒に聞いてもらうことができるため、パソコンを通してどのようにして受け答えをしたらよいのか助けてもらいましょう。
もう1つの大変な点は出勤に関してです。コールセンターは全国で営業しているため、例えば、沖縄に台風が来たとしたら他の県の天気は良いため、台風でも出勤しなければなりません。逆に北海道で大雪が降っても同じく他の件の天気は良いため、大雪でも出勤しなければなりません。悪天候の状況になったら、自身がシフトに入っていないように祈るしかありません(アーメン…)
他にもたくさんメリットはあります。電話応対のスキルが格別に向上します。新人研修の時点で上司にしっかりと教え込まれます。また疑似体験で声の出し方も習いますので、ここで訛りが強い人は直すことができます。
実際の現場に入って、もしココを直した方が良いと上司に言われてたならば、一緒に自分の声をモニタリングしてフィードバックの研修もあるので大丈夫です。退職するころには、みんな標準語をマスターしていることでしょう。
■まとめ
秋冬の寒いときはコールセンターに限ります!コールセンターで快適な環境の下、楽しく自身のスキルが磨けたら最高ですよね。ぜひ皆さん秋冬の短期ではコールセンターで働きましょう!
楽ジョブにもコールセンターアルバイトの求人がたくさん届いています。あなたにピッタリな職場を見つけてガッツリ稼いでくださいね。