学生の皆さんは、日々学業や部活、サークル活動などで忙しいでしょう。その中でもお小遣いを稼ぎたいと考えている方、コールセンターに短時間勤務がありますのでオススメします。
■短時間勤務のコールセンター
コールセンター業務には短時間で働けるものもあります。それは主にインバウンド(=受信)業務です。テレビ通販などで紹介している「今から、30分間オペレーターを増員いたします」といっているのを、聞いたことはありませんか?
その時間帯に、オペレーターを準備して待機させているのです。
■短時間勤務のコールセンターで働く際のメリット
◎時給が高い
都道府県によって異なりますが、首都圏の相場は時給1,200円~1,300円と高時給です。パソコンなどの専門知識が要求される、テクニカルサポートなどの時給はさらに高く1,500円からスタートということもあります
◎未経験から始められる
コールセンターはしっかりとしたOJT(=新人研修)があるため、未経験からでもスタートできます。ですから、学生さんでも気軽に始めることができるのです。
さらに、学生の頃からコールセンターで働いていれば、ビジネスマナーやコミュニケーション能力なども身につきますので、就職活動にも有利になります。
◎空いた時間を有効活用できる
時間が短いので、隙間時間を有効活用できます。時間が短いので、学業や部活動にも支障がなく働くことができますね。
◎マニュアル通りに話せばOK!!
短時間勤務のため早く仕事を覚えなければ、と思うでしょう。ですが、そこまで心配する必要はありません。コールセンターにはマニュアルがありますので、マニュアルに沿って基本的にお客様と話をしたら良いのです。
慣れてくると自然と自分の言葉が出るようになりますよ。時にはクレームもありますが、それについてもSVがついていますので、どうしても困ってしまった時には、保留を押してSVと対応を代わることができます。
■コールセンターで働いて良かったこと
ここで、筆者がコールセンターで働いていて良かったことをお話します。たくさん、お客様から電話がかかってくる中で、常連のお客様もいらっしゃいます。そうなると、常連のお客様については、対応してくれたオペレーターのことを覚えてくれているため、良い対応のオペレーターだった場合、もっとこの人に教えてもらいたいと思い、電話をなかなか切らしていただけないこともあります。こうなれば、あなたに好印象もった証拠です。
お客様にいい印象を与える対応ができたら、昇給や昇格、一時退職してもすぐに復職しやすい環境を自身で作ることができますね。
■まとめ
短時間という短い期間で働くにしても、お客様に好印象を持ってもらえるような対応ができるようになれば、学校を卒業してそのままコールセンターで就職できる可能性もありますよ。
「楽ジョブ」にはさまざまなコールセンターの求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリあったものを見つけてください!!