1か月だけバイトをするのならば、是非コールセンターで!!

コールセンターの仕事

就職先が決まって、空いている期間が1か月しか無い場合、どう過ごしますか?リフレッシュするため思いっきり遊びに費やすことも良いですが、少しでもお金を稼ぎたいと思う人もいるでしょう。そんな人たちのためにコールセンターを紹介します。

1か月だけ雇ってくれるコールセンター?

コールセンターといえば、まず入社したらOJT(=新人研修)がありますので、短期の仕事はほとんど無いのでは?と思う人もいると思います。実は、1か月だけの求人を出している企業はあります。例えば、どのような仕事があるのかといいますと・・・

・新商品の受付
・引っ越しの問い合わせ
・世論調査
・通信販売
・自治体や官公庁案件
・キャンペーン案内

コールセンター業務はインバウンド(=受信)とアウトバウンド(=発信)に分けられますが、上記について見てみますとインバウンド業務の方が多いように感じられます。これらの業務内容ですと、インバウンド業務の方がマニュアル通りに対応を進められるため、初心者向けの業務だといえます。

次に、短期バイトと長期バイトの違いについて見ていきましょう。

・給料面
短期バイト、長期バイトどちらも時給は1,000円を超える地域が多いです。確かに短期バイトに比べて、長期バイトの方が時給が高いところが多いですが、企業によっては短期バイトも高時給のところもあります。

・勤務日数
長期バイトの場合は週5日、8時間勤務のところが多いでしょう。それに対して、短期バイトのメリットは、お試し業務のように働けるところです。まずは短期で始めてみて、気に入ったら長期に変えたいと思う人だったり、初めては不安なのでまずは短期からやってみたいと思う人におすすめです。

短期で働くならいつが狙い目?

短期で働こうと決めても、どのタイミングで始めたら良いかわかりませんよね。例えば、引っ越しの問い合わせ対応については、3月・9月がねらい目、お中元・お歳暮の注文受付については7月・11月などがありますよ。

まとめ

就職先が決まって1か月だけ時間が有り余っている方、コールセンターを始めてみたいけど未経験のため不安要素が大きい方など、まずは1か月の短期から始めてみませんか? 慣れてきた頃、自分自身で業務をやって行けそうだなと思ったり、コールセンター業務が楽しいと思ったら長期に切り替えてみてはいかがでしょうか?

「楽ジョブ」にはさまざまなコールセンターの求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリあったものを見つけてください!!