コールセンターのバイトは、髪型・髪の色が自由でもOK?

コールセンターの仕事

あなたがコールセンターでのアルバイトを探すならどんなことを条件としますか?バイトやパートに就くのならおしゃれを楽しみながら髪型、髪色について自由な職場にしたい方もいらしゃるのではないでしょうか。人気が高いコールセンターのバイトで髪型、髪色に自由があるのかを紹介してまいります。

自分のスタイルで稼げるお仕事

サービス業においては、社会人としてお客様を不愉快にさせないためのビジネスマナーが重要です。そのため、接客には不適切と思われる服装や髪型などはたいてい許可されません。

しかしながら、服装や髪型などファッションに関心のある方だとバイト先でもおしゃれを楽しみたいと思われることでしょう。せっかく染めた髪をバイトのために元に戻さないといけないとなるのはなんとか避けたいものですね。髪色・髪型に規制がなく仕事をしながらおしゃれを楽しめるバイトがあったらいいなと思いませんか?

そんな方にお勧めしたいのがコールセンターのお仕事

電話を通してお客様とコミュニケーションをとることが、コールセンターの主なお仕事です。通話先のお客様相手の業務、つまり直接顔を合わせることのない接客対応なので、自分の好きな髪型、髪色かつ服装もカジュアルなスタイルでの出勤が許容される職場環境といえます。コールセンターならば、自分の好きなおしゃれを楽しみながら働けるメリットがあると言えるでしょう。

見た目については比較的自由とはいえ、お客様への電話対応についてはビジネスマナーをわきまえておかねばなりません。お客様にわかりやすく説明する必要がありますので、敬語はもちろんのこと言葉遣いにも丁寧さが求められます。

丁寧な言葉遣いを心がければ、やがて立ち居振る舞いなど外見にも影響を与えてくるものです。仕事を通して、自然とビジネスマナーが身についていくことでしょう。ビジネスマナーの習得は将来的にも大きなプラスとなりますので、しっかりと業務に取り組むことが肝心です。

おしゃれを楽しむのは業務の邪魔にならない程度に

お客様に姿を見せないコールセンター業務では、外見がマイナスとなることはほぼないとは言え、髪型などが業務の妨げになってしまう場合があります。

イヤフォンとマイクがセットになっているヘッドセットなどの機器を装着して業務にあたるのが常であるため、その物理的な妨げになってしまうような髪型には注意すべきです。束ねておくなどなんらかの対策を講じなければなりません。

また、PCを操作し必要な情報を得ながら電話応対することが業務の基本となるので、長い前髪だと目にかかり、PC画面を観る際邪魔になってしまいます。こちらも、ピンで留めておくなど対策が必要です。

ピアス・イヤリング等も邪魔にならないよう着用を控えるか、業務に影響しない小さなタイプを選ぶなどしましょう。おしゃれを楽しむのも、業務に差し支えのない程度で抑えるのがベストと思われます。

採用面接の際はどうする?

見た目が反映しない業務とはいえ、面接時には容姿もしっかりチェックされます。場合によってはそれが大きなマイナス要因となり不採用ということにもなりかねません。やる気を持って働く意思があることをしっかりアピールし、なぜそのファッションなのか、面接担当者に理解してもらえるように伝えることが重要です。

例えば、「ファッションを嗜むことがモチベーションにつながり、より前向きに仕事に取り組めます」というような主旨で話せば、面接担当者のマイナスイメージも和らぐかと思われます。

まとめ

お客様と顔を合わせないコールセンター業務は、髪型・髪色などおしゃれについて比較的寛容であること、髪型等がヘッドセット着用・PC操作の妨げにならないよう対策が必要であること、面接時、前向きに仕事に取り組む意欲とともにおしゃれにこだわる訳についてもきちんと話しておくできこと、を確認してきました。

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!