年末年始で出費がかさみ、お財布の中身が寂しくなってきた・・・。年明け間もない1月~2月はちょうどそんな時期かと思われます。そこでコールセンターのバイトに取り組んで懐具合を回復させるのはいかがでしょうか? どのようなお仕事内容なのか、基本的なところを見ていきましょう。
主な仕事内容は?
コールセンターのバイトでは、お客様相手の電話応対がメインの業務となります。
取り扱う商品の紹介や説明、または問い合わせなどへの応答を電話口にて行うわけです。
業務形態としては、自分の方からお客様へ電話をかける『アウトバウンド』と、お客様側からかかってきた電話を受ける『インバウンド』の2つに大きく分かれます。
アウトバウンドではまず、事前に申し込みや契約などを頂いたお客様へ必要な連絡事項等をお伝えする、という業務内容が挙げられます。それ以外にも、商品の購入や契約に結びつけて頂けそうな見込みのあるお客様へご連絡差し上げ、商品およびサービスの紹介・案内を行う業務もあり、むしろそちらのお仕事の方が件数としては多くなるでしょう。
精神的なタフさが求められるお仕事と言えます。しかしながらマニュアルが用意され、研修などで模擬的経験を重ねた状態で携わるなど、サポート体制が整えられていることが一般的なので、とくにコールセンター業務に苦手意識を持っていない方であれば問題なく取り組めることでしょう。
インバウンドでは、提供する商品およびサービスの受注や受付、もしくは問い合わせなどといったお客様側からかかってきた電話への応対を行います。コールセンターのお仕事は始めてという方は、おそらくこの業務から着手していくことになるかと思われます。
応対手順や扱っている商品およびサービスについての知識など、予めマニュアルが用意されており最初のうちはそれに従って業務を進めていくことになるでしょう。お仕事にしっかり取り組むことでマニュアルの内容が身に付き、スキルアップへと結びつけられます。
コールセンター業務のメリット
ここでコールセンターのバイトについてのメリットを考えてみましょう。
まず、お仕事を通してビジネスマナーが身に付きスキル的にプラスになることが挙げられるでしょう。お客様との電話越しでの対応が主となるので、敬語や丁寧な言葉使い、会話におけるマナーなど、社会人として不可欠な要素が習得できると思われます。
また、コールセンターには深夜や早朝などといった時間帯にも運営しているところが多く、主にシフト制の勤務時間体制が採られています。労働時間的に柔軟な働き方ができると言えるでしょう。
まとめ
以上のように、コールセンター業務には、お客様に電話をかけるアウトバウンドと、お客様からの電話を受けるインバウンドの2つのタイプがあること、お仕事を通じてビジネスマナーを体得でき、労働時間的に比較的自由だという長所があることなどを見てきました。
1月~2月の懐寒さをきっかけに始めたコールセンターのバイトが、将来的なプラスへと繋がるという展開も充分考えられるかと思います。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!