冬の寒さが遠のきつつある3月4月。暑くなるのはまだまだ先で、厳しい寒さが戻ってくることもまずないこの時期は、身体を使う軽作業バイトに取り組みやすい期間と言えるでしょう。そんな軽作業のバイトにはどういった内容の業務があるのでしょうか。見ていきましょう。
3月4月の軽作業のメリット
軽作業バイトと一言でまとめても、実際の仕事内容はさまざま。業務によっては、立ち仕事メインであったり、歩き回りながらの作業が多かったり、または力仕事が中心であったりと多様です。しかしどれも、集中力や持久力または体力などを要し、見た目の印象以上に身体を使うお仕事だと考えていいでしょう。
身体を使う仕事であるがゆえ、暑さや寒さの影響を受けやすく、場合によってはそれが疲れや体調不良の引き金となってしまう恐れもあるでしょう。しかし、過ごしやすい気温が主な3月4月であれば、このようなリスクを抱えることなく、安心して作業に取り組むことができるかと思われます。
軽作業バイトの種類
募集の多い軽作業バイトとしては、倉庫内業務が挙げられます。また3月4月は屋外でのイベントも多くなるシーズンですので、それに関連するお仕事の募集も見受けられます。
倉庫内における軽作業
作業内容としては主に、ピッキング、仕分け、検品、梱包、搬入または搬出、等が挙げられます。
ピッキングとは、倉庫内に保管されている品物の中から指定された物を集めてくるお仕事です。倉庫内を歩き回りながらの作業が主となるでしょう。
仕分けは、品物を分類するお仕事に当たります。倉庫及び工場から配送する荷物については配送される地域毎に振り分け、他所から入荷された荷物については適切な保管条件(たとえば常温か冷蔵か冷凍か)に併せて分別を行います。
検品は、品物に損傷や欠陥または異物混入などがないかチェックする作業です。注意を働かせながらの業務となるので、集中力を要します。
梱包は、出荷する品物をラッピングしたり箱に詰めたりする作業です。作業中に品物を損傷させてしまわないよう注意が必要です。
搬入または搬出は、入荷された荷物を輸送車から降ろす作業、または出荷する荷物を輸送車に載せる作業に当たります。荷物には重量物も想定されるため体力を要するお仕事と言えるでしょう。
イベント関連における軽作業
イベント関連の軽作業としては、開催前の会場設営、及び終了後の撤収作業が該当します。
機材の搬入搬出や客席の設置と片付けなど、力仕事が主となるでしょう。
まとめ
以上のように、3月4月は気候的に軽作業バイトを始めやすい時期であること、主な軽作業バイトとしては倉庫内作業のピッキング・仕分け・検品・梱包・搬入及び搬出などがあること、イベント開催が多くなる3月4月には会場設営及び撤収作業の募集も見受けられること、について見てまいりました。
軽作業バイトの経験はお仕事への取り組み方を学ぶ良い機会ともなるでしょう。働きやすい3月4月にチャレンジしてみることをお勧めします。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!