簡単な軽作業バイト5選

軽作業

学生が休みを利用してのバイトやサラリーマンがWワークをしたいと考えた時、やりやすいお仕事はどのようなものでしょうか?どのような仕事が自分に向いているのか?「時給はいくら?」や「仕事の内容は?」と気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ちょっとしたお小遣い稼ぎや副収入が欲しい時に誰でも簡単にできる軽作業の種類や内容について説明していきましょう。

軽作業バイトとは?

軽作業とは、ほとんどが体力を使わないでできる作業のことを言います。ほとんどが倉庫内で梱包された荷物の積み下ろしや移動したりする作業であり、女性でも持ち運べる重さが多く、荷物の種類によっては、多少重いものを運ぶ作業もあります。

基本的には軽作業なので比較的軽いものを扱うことが多くあります。軽作業の種類の代表的なものには、ピッキング・梱包・シール貼り・流れ作業・食品仕分け・検品・チラシを組む・試食・デモ販売などが主な軽作業となります。

軽作業の種類と内容

軽作業と言っても種類は、たくさんありますが、ここでは代表的なものを下記で紹介しましょう。

【ピッキング】
倉庫作業での仕事で最も多い仕事です。倉庫内の品物を出荷するために指定された品物や部品・商品をリストや注文書をみながら集めていく仕事です。

【検品】
商品に不良品、欠陥などはないかを確認する仕事です。食品工場ですと異物などが混入していないか確認検査をします。集中力が要求されます。

【梱包】
検品と仕分けがすんだ食品や商品を袋詰めし、大きな商品ですと指定された箱に詰めていく仕事が主ですが、それ以外にも本やDVDなどのラッピングの仕事もあります。

【仕分け】
商品を商品番号やリストナンバーをみながら指定の発送先別に分けて指定場所に運びます。扱っている商品は、さまざまです。

【シール・ラベル貼り】
ダイレクトメールの宛名貼り・商品の値札やバーコード・パンフレット・書籍類の訂正シール貼り・洋服や雑貨品のタグ付け・ケーキやお菓子・食品などのラベル貼り・化粧品などの成分表やパッケージ貼りなどの仕事です。女性には特に人気のある仕事です。

軽作業バイトのメリット

1.高時給の仕事が多い
2.短期間や長期間、土日などの求人がある
3.誰にでもでき特にスキルや経験が必要ない

まとめ

最近では、AI技術の進歩によって、大手企業などでは倉庫内作業のロボットによる作業自動化の導入が進んでいますが人間にしかできない作業も多く存在するのも現状です。AIロボットの導入は企業全体でみるとまだ、ほんの一部の企業であり、中小企業などでは高額の設備資金がかかるため導入をしていない企業がほとんどです。

軽作業バイトの求人は、まだまだたくさんあり高時給の仕事が多いのが特徴です。メリットがいっぱいいの軽作業バイトをしてみたいとお考えでしたら仕事の内容をよく調べ、数ある軽作業バイトから自分にあった仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!