初めてのバイトは軽作業をしよう!!

軽作業

今の季節はだんだんと気温が上がり始め、人が活動しやすくなってきました。別れや出会いがあり、新しいことを経験し巡り合うことになったと思います。そういう状況で「初めてバイトをしたい」と考えている方もいると思うので、そのことを伝えていきます。

初めては軽作業から!?

たくさんあるバイトの中から、どのようなものがあるかを考えてみましょう。まず、未経験でもできるような仕事というと、食べたり飲んだりする「レストラン」や「居酒屋」といった飲食店、商品を購入する「コンビニの店員」などがパッと浮かびます。

みなさんが普段利用していることが多いので、仕事内容イメージがしやすいと思います。このアルバイトでは注文を取ったり、食べ物を運んだり、レジをしたりします。声を出していける人や人と接してコミュニケーションを取るのが好きな方にわりと向いていると思います。

それに比べて軽作業はどうでしょうか。軽作業とは厳密には仕事の定義はされていませんが、求人誌やハローワークで募集をするときの項目が主に、倉庫や工場関係が多くなります。軽作業はどういった仕事があるか、あげてみると次のようになります。

〇仕分け
〇ピッキング作業
〇商品管理
〇倉庫整理
〇組み立て
〇シール貼り
〇梱包

聞きなれない言葉もあるかと思いますが、だいたいの想像はついてくるでしょう。ちなみに「梱包」はピッキングされてきた商品を発送できる状態にすることになります。また「ピッキング」とは倉庫内の商品を集める(ピックアップ)していく作業のことです。

どういう人が向いているのかというと、人見知りさんやコミュニケーションが苦手な方にもできます。なぜならこういう軽作業は単調な作業的なものが多く、モクモクと真面目に
仕事を繰り返していきます。作業を覚えるのが不安な方も同じことを繰り返していけば、確実に仕事を覚えることができるでしょう。

このように、初めてのバイトでも覚えやすく、仕事にもついていくことができるので、繰り返すことによって仕事になれていきます。また、学生さんではよい経験になって、短期間の仕事や一日単位の仕事といった、自分のスケージュールを調整しながらの仕事もできます。

まとめ

初めての軽作業でも無理なくできてきます。誰でも最初は何もわからない状態からなので、不安になることもあるでしょう。少しずつなれてくることにより、不安はなくなっていきます。仕事上では、すでに働いている先輩がいますので、その方達に仕事の作業手順を習いましょう。それぞれの目的に向かって最初の第一歩を踏み出してはどうでしょうか。

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!