軽作業バイトチャレンジは12月、1月の冬がチャンス!!

軽作業

学生の皆さん! お小遣いを稼ぐのであれば12月、1月の今ですよ!! 軽作業のバイトであれば名前の通り、「軽」がつくので簡単な作業でガッツリ稼ぐことができますよ。

■軽作業のお仕事って何があるの?

それでは、ここで軽作業のお仕事はどのようなお仕事があるのか、見ていきましょう。

前回の記事でもご紹介しましたが、軽作業のお仕事は検品、仕分け、ポスティング、梱包など、たーくさんあります。これ全部をここで紹介していくのは、大変ですので、今回は「ポスティング」の仕事についてみていきましょう。

■ポスティングって何?

ポスティングのお仕事は、皆さんもご存じの通り、ポストにチラシなどを投函していくお仕事です。

1.配布物を事業所まで取りに行く
ポスティングをするチラシを事業所に取りに行く場合ですが、委託先のお店に取りに行く場合や、自宅に送付される場合があります。

2.配布エリアの地図をもらい、大まかな指示を受ける
「大通り沿いは重点的に配布」や「〇〇丁目は配布NG地域」など、大体の指示があるため、キチンと聞いてから、ポスティングの仕事に出発します。

3.ポスティングを行う
基本的に1人で行います。1時間当1人一戸建て200枚、大型マンション400枚程度が基準とされています。

4.事業所へ終了報告
事業所に帰り、業務報告を行う場合もあり、メールで業務日報を送付する場合もあります。

■ポスティングの仕事のメリット

◎1人で作業をするので、対人的なストレスがない
◎ポスティングエリアのお店や地図に詳しくなる
◎服装が自由
◎同じ地域でポスティングをしている人と仲良くなれる

ポスティングの仕事をする上での最大のメリットは、1人でマイペースにできることです。副業としてやっている人もいるため、様々な職業の人と仲良くなれるところが魅力的です。

■ポスティングの仕事のデメリット

◎天気が悪いときのお仕事は大変
◎1,000枚などのチラシが多いお仕事は、全部配り終えるのに時間がかかる
◎土地勘のない場所での配布の際、迷子になる
◎「子どもがいないのに塾のチラシを入れないでほしい」など、クレームを直接言われることがある

ポスティング1番のデメリットは、天候に左右されるところでしょうか。ほかにも、チラシの量が多い場合は、全部配り終えるのに時間がかかります。雨の日にチラシが1,000枚と当たった場合は大変ですね。

■まとめ

軽作業の中のポスティング作業についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか? 学生の皆さん、お小遣いはポスティングの作業で体を動かしながら稼じゃいましょう♪

「楽ジョブ」には様々な軽作業で短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!