軽作業バイトは2月、3月の冬場が決め手!!

軽作業

2月、3月にアルバイトを始めるのであれば、軽作業がおススメです。軽作業であれば、「軽」がつくように、仕事内容も単純でカンタンに稼げるので良いですよ。

■軽作業の仕事内容

一口に軽作業といっても、その内容は現場によっていろいろあります。機械をつかったり、あるいは手作業によってものを作る、製造業以外の仕事を一般的に軽作業といいます。求人情報誌などでよく募集されている軽作業の中には、ピッキング、仕分け、梱包、検品などがあります。

「ピッキング作業」は、問屋の倉庫内などで注文された商品を、探してきて集めそれをひとくくりにする作業です。慣れるまでは、何がどこに置いてあるのかわからないため戸惑うこともありますが、勤めていくうちに倉庫内にある品物の場所を把握できるようになり、どんどん作業効率も上がってきます。

「仕分け作業」は、運送センターなどで送られてくる商品を、種類別に仕分けをするお仕事となります。重い荷物になりますと、軽作業の部類には言い難いところもありますが、女性は、メール便や小物を担当することが多いです。

「梱包作業」は、ピッキングされてきた商品を発送できる状態にするため、ダンボールに一つずつ梱包します。また、ピッキングされた商品が注文の商品と間違っていないかしっかりとチェックします
梱包する箱は各種サイズが用意されていることがありますが、できるだけ大きい箱にではなく、小さい箱にピッタリと品物を入るようなパズル的な楽しみも見出せます。

「検品作業」は、商品に不備がないか検査する作業です。アパレル商品に針が混ざっていないかをチェックしたり、食品などに異物が混ざっていないかを確認したりします。

最近では、シール貼りが女性に人気のある軽作業に入っており、注目されています。体力を必要としない軽作業の代表格です。

これ以外には、荷物を運び入れる運搬作業や、イベントステージを作っていく設営作業、フォークリフトを使用する搬入、弁当のふたを閉じたり、梅干しや総菜を乗せたりする製造作業が挙げられます。

すべての作業に共通していることは、単純でカンタンなことです。比較的肉体労働が少なく、覚える仕事が少ないことが特徴です。

■軽作業に向いている人

単純でカンタンな作業とはいいましたが、やはり大変な面もあります。例えば以下の点が大変な点です。

◎一つの作業をずっと繰り返さなければならない
◎職場によってはスピードと正確さを兼ねなければならない
◎食品工場などは衛生管理に気をつかわないといけない
◎ミスが許されない

どんな仕事も当たり前ですが、特にミスやチェック漏れは、しないように気を付けなければなりません。一瞬の気の緩みで、不良品などが出荷されてしまえば、やがては会社全体のクレームに発展することもありますので、気を引き締めていきましょう。反対にいえば、単調作業といえど、責任感のある大切な仕事といえるのです。

以上のことから、軽作業に向いている人は以下のような人となります。

◎コツコツと自分の仕事に集中したい
◎じっとしているよりも体を動かして働きたい
◎同じ作業を続けることが苦ではない
◎短期間で稼ぎたい

■まとめ

2月、3月で働く軽作業は、年から年中同じような仕事を募集しているところもあります。転職を考えている皆さん、就職活動をしているちょっとした合間に軽作業でお小遣い稼ぎをしてはいかがでしょうか?

「楽ジョブ」には様々な軽作業で短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのアルバイトを見つけてください!!