軽作業のアルバイトは短期や派遣で働くと楽しい!!

軽作業

軽作業のアルバイトというとどのようなイメージをお持ちでしょうか?「軽」がつくので、簡単で退屈な仕事だと思いませんか?それでは、実際にどのような仕事内容があるのかみていきましょう。

■軽作業の仕事内容

軽作業の仕事内容は下記のように多岐にわたります。

◎検品作業
◎ピッキング作業
◎梱包
◎仕分け
◎製造補助
◎ポスティング
◎入出荷処理
◎商品管理
◎組み立て/加工
◎運搬/搬入
◎検査/点検
◎箱詰め/仕上げ/出荷
◎シール貼り

このように見てみると、どれも業務内容を見ただけで何となくイメージできそうな仕事内容ばかりですよね。例えば、検品作業ですと、商品を検査する作業のことをいいます。簡単で誰でもできそうな仕事ですね。

もちろん、誰でもできる仕事ですので、未経験から始められます。慣れるまでは、商品がどこにあるのか、作業の順番などがわからなくて焦ることもあるかもしれません。けれどもそれは、時間が解決してくれます。慣れることができれば簡単です。

■軽作業のメリット・デメリット

◎メリット
・未経験でも応募しやすい
アルバイトの求人を募集しているところを見ると、経験者優遇のところが多いですが、軽作業の場合は未経験でもできるところがほとんどです。仕事内容が覚えやすいのはもちろんですが、初めてのアルバイトですという同期にも出会いやすいため、気を遣わずに作業に取り組みやすい点がメリットとなります。

・コミュニケーションが最低限
軽作業は、基本的に一人で黙々とこなしていく仕事です。周囲とコミュニケーションをとるのが苦手という人や、一人で作業をする方が向いているという人にオススメのアルバイトといえます。

・隙間時間を有効活用できる
軽作業は短期の仕事が多いため、自身が働きたいと思った日に仕事を入れることができます。大学やサークル活動などが忙しいときはアルバイトを控え、時間が空いているときにはしっかりと短期の仕事を入れるといった働き方ができます。時間の融通が利くアルバイトを探している人にとっては特にオススメのアルバイトといえます。

◎デメリット
・作業が単調である
仕事内容が簡単で誰でもできる仕事のため、何度も同じ作業を繰り返すうちに飽きてしまうことがあります。そういった場合には、「ここまで終わったら小休憩をはさむ」などと目標を立てながら仕事をすると頑張れるでしょう。

・ノルマが課せられることも
アルバイトの内容によってはノルマが課せられることがあります。ノルマが心配な方は事前に面接のときに質問をしておき、無理なく働けるかどうかを確認しておきましょう。

・慣れるとミスしやすい
仕事に慣れてきた頃が危ないです。例えば、梱包する商品を間違えてしまったり、検品作業での不良品を見落としたりといったミスが挙げられます。作業に飽きてくると集中力も落ちやすくなるので、慣れてきたら気を引き締めてまた仕事をするよう心がけましょう。

■まとめ

軽作業の仕事は、短期間の仕事に融通が利きやすいため学生向けのアルバイトといえます。勉学や部活動、サークルなど忙しい中、隙間時間を作ってできる軽作業のアルバイトはうまくお小遣い稼ぎができますよ。

「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!