軽作業のバイトで必須な持ち物 ~現場で働く際、何が必要になるのか?~

軽作業

軽作業は簡単で単純な作業が多いですが、これは絶対に必要という持ち物や、あると便利なものなどがあります。また、作業によっても必要な物が違ってくるでしょう。今回はそれらについてご紹介していきましょう。

軽作業に必要な持ち物

軽作業をする際に必要な持ち物は以下の通りです。その他に必要なものは、企業より指示があると思いますので、それに従い必要な物を揃えましょう。

・筆記用具
・カッター
・軍手(滑り止め付き)
・履きなれた靴
・飲み物
・タオル
・カイロなど

軽作業は、冒頭でお話したように単純作業が多いですが、メモ帳や筆記用具は持参するようにしましょう。ミスなどをしないようにするためです。

カッターはダンボールが運ばれてきたときに、封を切る際に使用します。荷物を運んだりする場合は、滑るのを防ぐためラバー付きの軍手を持っていると便利でしょう。靴はスニーカーであれば問題ありませんが、履きなれていないと靴擦れを起こしたりします。

夏場はもちろんのこと冬でも動き回ったりするため、脱水症状を起こす危険性があるためこまめ水分補給は常に心がけましょう。季節によって夏場は熱中症にかかったり、冬場は寒さ対策をするために、タオルやカイロなどの対策グッズも準備しておくと便利でしょう。

軽作業の現場にヘルメットは必要?

軽作業で働く際、倉庫での作業のためヘルメットは必要になるのか、気になる方もいるとお思いますが、ほとんど必要ありません。検品やピッキング、梱包などの簡単な作業が多いですし、あまり危険性のない仕事が多いためです。その代わり、フォークリフトを使用して働く際は、ヘルメットの着用は厚生労働省の「運搬機械の安全対策」において義務付けられています。

仕事に必要ないものはロッカーへ

アルバイトでも基本的にロッカーが個々にあてられています。仕事をする際に必要ないものは、カバンや貴重品などはロッカールームに保管しますが、稀にカギがついていないロッカールームもありますので、その際、貴重品は自分で管理するようにしましょう。

まとめ

軽作業を行う際、何を持っていけば良いか悩む人は少なく無いはずです。作業を行う際の必需品を紹介したものばかりです。持ち込みNGのものはこれといって特にありませんが、必要最低限のもの以外はあまり持たないようにしましょう。作業する場所によっても異なりますので、ご確認ください。

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!