長期休みと言えば、夏休みがあります。「バイトしたい!」と思った学生さんの中には、短期でイベント系を選ぶ方もいるのではないでしょうか? イベントには花火大会やコンサート・夏祭り・展示会といった催しものが多い季節の夏!楽しく稼ぎたいあなたへ、イベントの仕事へGO!!!!!
■短期ってどれくらい稼げるの?
高校生や大学生に人気のイベントスタッフは、予定のない日に自分のお小遣いをサクッと単発で入れるのが魅力でしょう。では、一体単発でどれくらい稼ぐのか!?
イベントバイトスタッフには、時給換算と日給換算の両方の場合があり、時給換算でどれくらいの目安になるのか? と調べてみると、平均でだいたい時給1,000円程度。仮にフルタイム8時間働いたとして8,000円。3日間通しのイベントならその3倍で24,000円!!! 結構いい臨時収入なるのです。
■服装や髪の色は厳しい?
服装や髪形などについては、一番気になるところかもしれないですね! イベントと聞いてスーツはまずいない、よく動く事を誰もがイメージするでしょう。意外と軽装と思うかもしれないですね。ただし、お仕事の要件によっては案内係だとスーツであったり、会場設営だと黒や紺といった暗い色のポロシャツやTシャツが多いでしょう。
また、場合によっては制服が支給される事があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。髪の色については、明るい色は避け、派手なネックレスやブレスレットなども外すようにしましょう。
■イベントで心掛けておきたいことは?
◎自分から前に出ていくこと
初めて短期のイベントのお仕事が見つかったというのであれば、大勢を相手に「上手く終われるか心配」という方もいるはずです。でも、大丈夫! 自分からどんどん前に出て下さい。最後には「ありがとう」が返ってきます。
◎トラブル対策して乗り切る
イベントの当日は、トラブルが起きることがあります。そんなトラブルをなるべく避けるために、トラブル対策して当日を迎えるようにしましょう。
◎会場の下見に行こう
中でも会場の下見には、できるだけたくさん行くようにしましょう。下見に行く事によって雰囲気がつかめたり、人が通る場所を確認することができます。そうする事によって当日は事故を防ぎ、安全に過ごすことができるのではないでしょうか?
どうでしたか?イベントは行く人・来る人・現場で携わる人たくさんの人が集まる場所です。「イベントの仕事をしてよかった!」と思えたら最高ですね!
今回の記事を読んで、「もっとイベントの仕事について知りたい」と思う方がいらっしゃいましたら、楽ジョブを隅々までチェックしてみてくださいね♪