学生向けのイベントバイト ~短期でガッツリ稼ごう!~

イベントの仕事

高校生や大学生は冬休みなど休みの合間に短期でできるアルバイトがあります。それは、イベントバイトです。今回は、このイベントバイトについてどのようなものがあるのか見ていきましょう。

■まずはアルバイトをする際の注意点!

短期のアルバイトは、学生に非常に人気があることから、職種によって応募開始からすぐに定員に達してしまいますし、ライバルが多いことから選考に落ちてしまうこともあります。そのようなことが続いていつの間にか休みが終わってしまった・・・とならないために、仕事探しは休みに入る前には探し始めましょう。

なかなか仕事が決まらない場合は、派遣会社に登録をしておいて、条件の合う仕事があったときに紹介してもらうようにしましょう。

■イベントスタッフの基本情報

◎時給はどれくらい?
時給換算でどれくらいになるかというと、平均1,000円程度になります。ですが、これは案件によって大きく変わる部分で中には時給1,500円以上のものもあります。

◎服装、髪色は?
主に、案内の業務の場合は男女共スーツがベストです。会場設営などの業務の場合には、暗い色のポロシャツ、Tシャツが多いです。また、制服が支給される場合もありますので、事前に確認しておきましょう。ただし、髪色については、明るい色はダメです。その他派手なピアス、ネックレスなども禁止です。

身だしなみが整っていないと帰らされる可能性もあるので注意しましょう!

■イベントスタッフは学生に人気!

東京や大阪などの大都市では、連日様々なイベントが開催されています。特に、冬休み・春休み・夏休みの期間は開催数も増え、大規模なものが目立つようになります。これら、イベント会場の設営や撤去、或いはグッズやフードの販売、会場の警備、来客の案内といった運営を手伝うアルバイトを総称して「イベントスタッフ」と言います。

この仕事は、イベントに合わせた単発バイトとなりますが、あらかじめイベントを運営する会社や人材派遣会社に登録しておくことにより、自身が都合の良い日に働くことができます。イベントの種類も、以下のようなものがあります。

・展示会や発表会といったビジネス系のイベント
・地方自治体が行うもの
・スポーツ
・フェス
・コンサート
他にもいろいろなものがあります。例えば、スポーツや音楽が好きな人は、スポーツイベントやフェスのイベントを得意としている会社に登録しておくことで、より楽しく働くことができます。

■まとめ

イベントスタッフは、自身の好きなジャンルのイベントを裏方にいながら見れるというメリットもあります。アルバイトを探す際は、休みに入る前に見つけることが大切です。

イベントバイトの他にも楽ジョブにはたくさんのバイトがあります。自分に合ったバイトを見つけましょう!