12月、1月の冬休みバイトはイベント狙い!!

イベントの仕事

冬休み、学生さんは里帰りや旅行をして骨休めをするのでしょうね。しかし、夏休みで旅行をして資金に底がついて悩んでいる学生さんが多いのも、また事実です。今回は12月と1月のバイトの中でも、イベントに関連するバイトについてみていきましょう。

■冬休みはお仕事の宝庫

学生さんにとっての冬休みは期間が短いので、バイトは短期バイトが多く入ってきます。この時期のバイトといえばやはり、イベントがてんこ盛りです。いつもは利用者として参加するイベントも、裏方として仕事してみると、違った発見が生まれてきます。

例えば、一つのイベントを成功するために多くの人たちが汗水流して、企画から本番まで立ち上げたり、成功させるための涙ぐましい努力を当事者の一人として経験することができます。

イベントの代表的な例は、クリスマスイルミネーションや年越しライブ、それに初詣が挙げられることでしょう。

■年越しライブイベントバイトの魅力

年越しライブの場合は好きなアーティストさんと同じ現場にいることができ、その分愛着がわくことでしょう。何よりも新しい年をライブ会場で迎えることができるのですから、普段はライブのチケットを買わない限り無理ですが、裏方として迎えるのは、新鮮味ある年越しの一つです。

■日本の風物詩イベントに携わる

冬といえば、お歳暮や年賀状の配送・配達の仕事もあります。年賀状はメールの普及などにより出す方も減ってきていますが、メールでは味わうことができないアナログな新年のご挨拶もまた、乙なものです。その配達にも携わることができ、免許非所持の方でも、自転車を使っての配達ができます。ただ、お歳暮の配送は車の免許が必要とされますが・・・。

■新年の喜びを届ける担い手になる

年を明けて正月三が日は参拝客でごった返すのが神社ですね。大きい神社であれば参拝客の需要が高いため、巫女さんや駐車場の警備の仕事など人手不足となるところが多いでしょう。神社のバイトは大みそかから年が明けて1月3日が山場といえるでしょう。

■冬のかき入れ時はバイトにとってもオイシイ季節

それ以外にも飲食店や年末商戦を見据えて販売業も店舗スタッフが不足するでしょう。確かに、冬休みは学校が休みですのでプレイスポットなどは平日でも休日並みににぎわいますし、日曜・祝祭日なのかと錯覚してしまうくらいです。

■やはり条件にも目を通そう!

バイトの募集に目を通しておくべき項目が各種条件ですね。前述した配送の仕事の場合、車を使うことから自動車免許は必須です。定番といえる「未経験者歓迎」や「経験不問」のほか、「初心者歓迎」とありますが短期間のバイトですので、学生さんはここもチェックしておいたほうがいいでしょう。

販売業の場合は多少の経験も武器になりますので、履歴書にはきちんと書いておくといいでしょう。バイトについて未経験の方でも、大学生でデビューしておくと、卒業後社会に出ても困ることは、まずないでしょう。学生さんといえば高校生も対象になるため、募集要項に「高校生の方歓迎」と書いてありますので、応募される際には特に気をつたいところです。

バイトを探すときはお店に貼られている求人募集や、バイト専門誌で探すのが定番ですが、最近はスマートフォンの普及により募集が容易となりました。特に人気の高いライブの裏方さんについては応募の倍率が高いので、数少ないチャンスを無駄にしないようにしておきたいものです。

「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!