冬休み~学生の短期バイトはイベントバイトが穴場

イベントの仕事

学生さんにとって、冬休みはバイトをするのにちょうどいい機会です。春休みに向けての資金作りや就活をするための準備資金を確保したり、場合によっては引っ越し資金を稼いだりと、目的はそれぞれです。では、冬休みのバイトについて触れていきましょう。

■イベントをちょっと違った視点で楽しめる魅力

ライブをやるとしても、一人ではできませんので大勢のスタッフさんがあってできることです。例えば会場の設営から撤収、当日は警備やチケットの検札や物販など様々な役割があります。ライブといえば一般的にはファンの立場としていくことがあり、客観的な視点で見ることしかできませんが、スタッフとしての仕事となると、違う視点でライブとお付き合いすることができます。

普段見ることができないシーンと遭遇するかもしれませんし、自分はこのライブに携わっているのだなと、アーティストさんの一部ではライブの模様をDVDとして一般販売することがあります。

そのDVDを自分で実際に購入してから鑑賞すると、振り返りを兼ねて「やはり、自分がかかわってたんだなぁ。アーティストさんの歴史に残すことができた」と、誇らしげに語ってみたいものです。

■イベントの現場ではセキュリティ確保が優先課題

ライブだけでなく、握手会もイベントの一つになります。特に最近はセキュリティ的な意識の高まりから、保安検査も行われており、その厳しさは空港のそれと同じレベルが要求されているイベントもあります。

出演者・スタッフ・お客さまの安全が最優先されるため、バイトであっても重要な役割を担うお仕事というわけです。

◎セキュリティ業務1:剥がし
特にセキュリティにまつわる業務で「剥がし」と呼ばれるものがあります。握手するアイドルやアーティストがお客さまとの握手時間が設定され、それを超過した場合は、警告と退出をお願いすることがあります。

◎セキュリティ業務2:座席確認・案内
会場前は大勢のお客さまが数時間前から並ぶことがあり、開門前後の整列業務・座席案内は、チケットに記された番号と照合しながら案内を行います。

■服装

会場での服装ですが、アーティストさんのライブや握手会など各種イベントは基本的に軽装です。ライブの設営・撤収はとにかく重労働ですので汚れても差し支えがない軽装をお願いすることになります。

また、受付や警備に関してはスーツの着用が望ましいとされています。これは、お客さまに対してライブはビジネスの一環でもあり、お客さまと接する仕事であることを明確化するという意味合いがあります。

学生さんは特に、警備や受付の仕事をお願いされる場合はスーツを用意しましょう。なぜなら、就活をする時期になってもライブ会場での仕事をしたときに着用したスーツが、これからの就活にも大きく役立つことになります。

■まとめ

以上、冬休みにおける学生さんの短期イベントの一つである、ライブスタッフのお仕事について紹介しました。

自分もそのライブスタッフの一人として携わることができ、普段味わうことができない非日常の風景を、一つの経験として積み上げていくのだなと実感していくことでしょう。

「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!