イベントバイトといえば派遣社員が有名です。派遣社員は短期でも働けますし、楽しく時給もたくさんもらえて良きお小遣い稼ぎになりますよ。
■良き派遣会社の判断基準
良い派遣会社の判断基準は以下の2つです。
◎イベントスタッフの求人が多い
◎大規模かつ有名なイベントを手掛けている
この2点がそろっている派遣会社は、イベント主催側(=派遣会社に人材を求める側)から人気があるということです。
つまり、体制がしっかりしていて辞める人が少ない(=リピーターが多い)ということです。ですから、理不尽な社員がいたりイベントバイトで嫌な思いをすることは少ないと考えられます。
■イベントバイトの種類
ここで、イベントバイトの種類についてご紹介します。
◎アニメイベント
アニメイベントとは、アニメに関係する展示やグッズ販売、声優のライブなどを行うイベントです。その他、アニメや漫画のファンがコスプレをしたり、同人誌を販売するイベントもあります。
屋内で開かれることが多いアニメ系のイベントは、天候や気温を気にせず働くことができます。また、会場の中はイラストやアニメ系のグッズであふれているため、アニメ好きの人であれば好きなものに囲まれて働けるため、楽しく働くことができます。
警備員や観客誘導など、仕事についての内容は他のイベントバイトとほとんど同じです。
アニメ系イベントは、グッズを買う目的で来る人が多いためレジが非常に混み合いがちですが、慌てずに丁寧な接客を心がけるようにしましょう。
◎スポーツイベント
野球やバスケットボール、ラグビー、テニス、ゴルフなどさまざまなスポーツイベントがあります。
他のイベントバイトとほとんど同じ仕事内容となりますが、警備員やチケットもぎり、会場の中の案内、グッズの販売などを行います。仕事の間に試合を観たり、好きな選手を間近で見たりできるところが魅力的です。自分の興味のあるスポーツイベントで働くと楽しく働けますよ。
◎ライブイベント
ライブイベントは、イベントバイトの中でも有名なバイトだと思いませんか?
ライブイベントの仕事は主に、アーティストやアイドルによるライブ、コンサートの運営をサポートします。会場は小さなライブハウスから大きなコンサートホール、野外までさまざまです。
野外フェスの場合は、ステージを最初から組み立てるなど、かなり大掛かりな設営作業が必要となります。
ライブ中は、警備やチケットの受付、観客の誘導、案内、グッズ販売などいろいろあります。担当の業務によっては、ライブリハーサルを観たり、演奏を少し聴いたりできます。ライブやコンサートの盛り上がりを肌で直接感じることができ、さらに舞台裏まで観察できるため音楽好きの人には特におすすめです。
■まとめ
「イベントスタッフの求人が多い」「大規模かつ有名なイベントを手掛けている」、この2つが揃っている派遣会社に入っているイベントバイトで働き、自身の好きなイベントバイトで働くことができれば、時給もかなり稼ぐことができ最高ではないでしょうか。
「楽ジョブ」には、様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!