イベントバイトは誰でもできる仕事ですが、仕事を行うにあたって求められるスキルはあるのでしょうか?それについて、みていきましょう。
■イベントスタッフに求められる対応力とは?
イベントバイトには、入場整理やチケットの確認、グッズの販売にステージの設営、撤去などいろいろな仕事があります。その、1つ1つの仕事を正確にスピーディーにこなすのが求められる基本的な能力となりますが、さらに求められるのが「対応力」です。
対応力とは、いろいろな仕事や現場、トラブルやアクシデントなどに対応する力のことをいいます。新しい仕事や現場には、数分の説明で作業内容を正確に理解して、すぐに実践しなければなりません。
お客様から見れば、今日初めて現場に入った人でもプロとして見られます。ですから、トラブルやアクシデントへの対処法も、よく聞いておかなければいけません。また、現場によっては覚えることが多く、体力も必要とされる場合が多いです。
■イベントバイトの大変な面
イベントバイトは楽しい反面、大変な面もあります。
【天候】
野外でのイベントでは、雨の場合に気を付けなければいけないことが増えます。濡れてしまうため、チケット確認が遅れること、そして足もとが泥の場合など整地されていないときには、転倒や列が乱れるなどのトラブルが起きます。成人した人が多く集まる場合には良いですが、家族連れのイベントなどは子どもが転ぶなどは特に気を付けなければいけないからです。
【季節】
天候と合わせて大変なのは季節です。春と秋だけではなく、夏には多くの野外イベントが開催され、暑さが大敵です。お客様が不調を訴えるだけではなく、スタッフも熱中症の危険性があります。
また、暑さにより体力を消耗しやすいことも大変なことといえるでしょう。鉄パイプを運んだり、組み立てたりといった力仕事や炎天下での案内、誘導、警備を長時間行うのは体力的に大きな負担となります。炎天下では、日焼け防止は必須です。汗もたくさんかきますので着替えは何着か用意しておくと良いでしょう。
これからの季節、イベントバイトを始めようと考えている方は、水分補給をこまめに摂るよう心がけましょう。
■まとめ
イベントバイトの仕事は、基本的に誰でもできる仕事ですが、てきぱきとできる能力やお客様をスピーディーに誘導する対応力が必要となってきます。他のスタッフと連携をとりながら、仕事を頑張りましょう。そうすることで、スキルが自然と身につくようになります。
「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!