「イベントバイト」って聞いたことありますか?イベントバイトといっても、たくさん種類があります。また、勤務体制についてもさまざまです。今回は、勤務体制や給料体制についてご紹介していきましょう。
■イベントバイトってどんな事をするの?
イベントバイトの仕事内容といえば、主に以下の仕事に分けられます。
◎フェス
◎ライブ
◎コンサート
◎握手会
◎セミナー
これらの仕事の受付や警備、誘導、販売など、運営に関わる仕事全般について行います。
求人募集時期については、週末や祝日、長期休暇などに多いため、学生に人気の仕事となっています。このアルバイトのメリットは、運が良ければ、テレビで活躍している有名人を生で見られることや、お客様と同じように見ることはできませんが、コンサートや試合をタダで見ることができます。
■イベントバイトの勤務体制ってどうなっているの?
即日払いとよく間違われやすいのが、日払い制度です。下記にて説明いたします。
◎日払い制度とは?
日払い制度は、すぐにお金がもらえる制度ではありません。日払い制度は、給料計算上の締め日が1日単位であることをいいます。大体の場合、翌日に支払われることが多いですが、数日後や一週間後に支払われることもあります。ですから、事前に支払い方法と、振り込み期日についてはしっかりと確認しておきましょう。
◎即日払い制度とは?
即日払い制度とは、名前の通り即日=その日に給料が支払われる制度のことをいいます。給料の受け取りは、現場での手渡しや、事業所に受け取りに行くなど形態はさまざまです。
受け取りの際、印鑑や身分証などの本人確認書類が必要となることがありますので、給料を受け取る会社に確認をしましょう。
■イベントバイトが学生に人気!?
イベントバイトは、高校生からできます。ただし、高校生の場合は未成年のため日中のみのアルバイトとなります。何故、学生にイベントバイトが人気なのでしょうか?それは、高校生でも即日勤務(=採用後すぐに働ける)かつ短期で高収入が稼げるためです。1日1万円稼げるケースも珍しくありません。それに加え、即払い制度でしたら、働いてすぐに1万円が手に入るため大変嬉しいお仕事ですよね。
■まとめ
イベントバイトから即払い制度、即日勤務についてご紹介してきました。土日祝日や夏休みの長期休暇に是非、イベントバイトを検討してみてはいかがでしょうか?
「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!