イベントバイトは単発のお仕事が多いですが、短期でも募集しています。短期で働く場合は派遣で働くことをオススメします。なぜなら、派遣で働くことで様々なメリットがあるからです。それでは詳しくみていきましょう。
■そもそも短期ってどれくらいの期間のことをいうの?
短期といっても、何日から何日までの期間のことをいうのでしょうか?実は求人サイトと企業ではズレがあるのはご存知でしょうか?求人サイトでは、3か月未満の期間のことを短期といいます。3か月以上になると長期扱いです。それに対して、企業側では6か月未満あるいは1年未満のことを短期といいます。6か月以上、あるいは1年以上になると長期扱いになります。
何故、このように違いがあるのかといいますと、企業側は「どうせ採用するのであれば、長く働いてくれた方が戦力として魅力的」と考えるため、より長く働ける人を採用する傾向があるためです。
また求人サイトで「応募条件:3か月以上」となっていても、3か月間だけ働けます。という人よりも、1年以上働けますといった人の方を優遇する企業が多いです。
■派遣社員とは何?
派遣社員とアルバイト、どちらも時給制で給与形態は似ていますが、雇用形態は違います。どういった風に異なるのかみていきましょう。
◎派遣社員
登録した派遣会社から就業先の紹介を受けて、自身が納得して合意のできた就業先の会社で働くこと
◎アルバイト
自信が勤務を希望する就業先で雇い主からの直接選考を受けて、採用された結果その会社で働いていくこと
■派遣社員で働くメリット
定期的に勤務状況などについて、派遣先の人だけでなく、派遣会社の担当者と相談する機会があります。そのため、派遣先の人に直接言いにくいことも、派遣会社の担当者であれば相談できるという環境があります。
アルバイトの場合は、直接雇用によって雇い主との随時の相談となるため、内容によっては、雇い主との関係性を気にしなければなりません。ただし、時給の交渉は、自身のタイミングで自由に行うことができます。
■イベントバイトは楽に働けるってホント!?
イベントバイトの仕事内容は基本的に簡単です。主に、受付、警備、誘導、販売の運営に関わる仕事を行いますので、どの仕事を取っても比較的すぐに覚えられる仕事となっています。
■短期間で働くことのメリット
短期バイトで働くことのメリットとは何でしょうか?下記でみていきましょう。
◎長期バイトよりも採用されやすい
短期バイトは、スキルや知識を求められるものは少なく単純作業の仕事が多いです。そのため、面接後即日採用となることもあります。
◎高時給である
イベントバイトなどの短期バイトの時給は、時給1,000円前後であるところがほとんどですが、派遣社員となりますと時給1,000円を超えるところや、日給2万円と給与が高く設定されているところもあります。
■まとめ
同じイベントバイトで働くのであれば、アルバイトとして働くよりも給料の高い派遣社員として働きたくありませんか?また派遣社員は、即日払い制度を兼ね揃えているところもありますので、すぐにまとまったお金が欲しいといった方にはいいお仕事ですね。
「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!