倉庫のバイトは簡単? ~給与は楽々即払いで受け取り~

倉庫の仕事

寒い季節がやってきています。年明けなどは大型スーパーやデパートなどのセールで商品が売れる時期なので、倉庫の作業は忙しくなります。仕事の募集を見つけたときは、倉庫のバイトをやってみるのも悪くないかもしれません。採用率は比較的高いはずです。

倉庫の仕事はどういうものがあるか

倉庫といっても仕事内容はいろいろあります。どういうものがあるでしょうか。
倉庫作業が初めての方にもオススメがあります。

・シール貼り
例【ダンボールのケースにシール貼り】
店舗へ送るダンボールのケースへ、どこの店舗に送るものなのかをわかり易くするために、ダンボールへシールを貼っていきます。シール貼りはどの作業よりも、楽で簡単なことが多いです。そのため、シール貼りだけではなく、他の作業もしながらシール貼りをするといったこともあります。

・ピッキング作業
例【食品のピッキング】
ピッキングとは必要な商品を集める仕事のことです。ピッキングする人は商品のリストを見ながら、必要な商品を次々に集めていきます。集めたものは数や商品が合っているか確認をして、出荷準備や次の作業へとなります。

・仕分け
例【野菜の仕分け】
野菜をサイズごとに分けます。商品として使えないダメなものは、不良として取り除きます。仕事になれてくると、テキパキとこなせます。

・梱包作業
例【野菜の梱包】
梱包とはダンボールなどを使って荷造りをすることをいいます。例でいえば、野菜をサイズごとに仕分けてダンボールいっぱいになったら、閉めて出荷できるようにすることをいいます。

・積み込み作業
例【日用品の積み込み】
トラックに商品を載せることや、商品をパレットに載せていきます。パレットがいっぱいになれば、フォークリフトで運べます。パレットとは物流分野で使われる荷物を載せるための荷役台です。

即払いとは

通常の給与であれば、月の給料日に給料が支払われます。仕事をした日付によっては1ヶ月ほど待つことになります。ですが、この場合はすぐに給与が必要なときには困ります。

この「即払い」というものは、読み方からも解るように給料をすぐもらえることです。即払いできる仕事である必要があるのですが、支給方法は対面した受け取りや、対応した銀行に振り込んでもらう方法があります。

給与がすぐに必要な場合は、即払いの仕事をした後、振り込みの申請をしましょう。
手渡しの受け取りもできますが、手渡しの曜日時間は決まっているので、それらを確認することが大切です。手渡しの場合は、印鑑が必要となりますので忘れないようにしましょう。印鑑がなければ受け取りができません。

まとめ

定期的に倉庫の仕事は募集をしています。興味が湧いてきたら、倉庫はどうでしょうか。はじめやすいお仕事なので、心配な場合は短期で、合っていると思ったら長期で働いてみましょう!

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!