1年の内で最も寒い時期は2月で、節分やバレンタイデーとあり3月は少しずつですが暖かくなるとは言え、まだまだ朝夕の寒さは厳しいものです。暖かくなるようなイベントの為にも寒さに影響がないバイトとして、倉庫のバイトを紹介しましょう。
季節の行事とは
寒さが身にしみる季節です。季節を感じる事も大事ですが、2月3月のバイトには寒さを気にしないバイトを選びたいものです。
〇「2月は大寒」
2月と言えば、節分や建国記念の日があります。若い方にとっては、バレンタインデーが1大イベントかもしれませんね。また、札幌の雪祭りなどもあり、バイトする事で資金稼ぎや仲間を作るには持ってこいです。
〇「3月は卒業、別れの季節」
子供達にはひな祭り、世の中の男性にはホワイトデーが、それまでにお返しとしての資金稼ぎが必要となります。学生の皆さんには、卒業の時期でもあります。気の合った仲間達と旅行計画を立てるのも良いでしょう。人によっては、バイトをしなくては心残りとなるイベントを過ごす事になってしまうかもしれません。
2月3月の倉庫のバイト
製造や流通に関連する作業が多くありますが、軽作業から荷物の搬送の手伝いまで多くの作業内容があります。
倉庫のバイトの仕事の内容
単純作業が多くあるので、誰にでもすぐに始める事が出来ます。倉庫内ですので、いろいろな商品や荷物が出たり入ったりする中で、分担作業を行うことになります。
【1.商品の梱包作業】
男女問わずに誰でも出来る簡単な作業になっています。箱に詰めたり整理したりと、先輩方や責任者の簡単な指示によって誰でも出来るようになっているのです。
【2.仕訳作業】
伝票や担当者の指示に従って、商品や荷物の整理や出荷を行なったり、伝票などで数量を調べたり在庫管理の仕事を行なう作業です。数字合わせなどは、几帳面な性格の人は楽しみながら完璧にやり遂げるのではないかと期待しています。
【3.商品の検品作業】
ベルトコンベアーなどで、流れて来る商品などに不具合や相違点を見つけた場合に取り除く作業です。流れ作業なので、先輩達の経験を頼りにやっていくにつれコツを覚えていきます。
【4.荷物の搬入作業】
倉庫内に出入りする業者からの商品などを出し入れする仕事です。少しだけ体力を必要としますが、慣れた社員さんの中には女性もいますので、力を使わずに運搬できるコツを学んだ方が良いでしょう。その分、時給が割増しになっている場合もあるので、資金稼ぎの為にも積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
注意すべき事は
募集要項や給料の支払いは、必ず確認する事です。応募する事務所やネットでの登録によって、当日払いや服装など注意点が異なります。不安な点がある場合は前もって確認する事です。仕事の内容によって向き不向きはあるかもしれませんが、まずはチャレンジする事です。意外と自分にあっているバイトだと確認できるかもしれないのです。