学生さんは春休みに突入していることでしょう。ゴールデンウィークに出かける予定の方もいれば、新たに引っ越してきて当面の生活費を確保することなどと、目的を抱えながらアルバイトをする方もいることでしょう。今回は、春休みもできる倉庫の軽作業アルバイトについてお話ししましょう。
春休みのバイト事情
学生さんにとって学校期間中は、土日祝祭日がメインのアルバイトが主流かと思われますが、春休みなどは平日でも8時間くらいの仕事を探す方も多くなることでしょう。早朝勤務や夜間勤務などといった通常のシーズンではできない仕事でも、春休みだとそれができるということです。
休み期間中のアルバイトは、給与面においても通常と比べ一部アップすることとなるため、学生の方にとっては生活費や学費、それに奨学金の返済準備のための資金稼ぎなど、効率よく稼げるという所に大きなメリットがあるようです。
軽作業は倉庫内募集もある
では、軽作業の代表的存在である倉庫内での仕事について紹介しましょう。基本的な仕事はピッキングや仕分け、検品にシール貼り、そして梱包といった内容が代表的な仕事です。倉庫の種類は物流関係が中心ですが取り扱う内容は細分化すると様々な用途に分かれていますので、場合によっては冷凍庫の中での仕事もあるようです。
ピッキングの仕事は、当日納品予定の商品を保管場所から紙などに記されたデータを参考にしながらピックアップをし、記された商品をリストに基づき倉庫内を探しながら取り出し、配送先ごとに分けつつも不具合の有無をチェックする作業です。破損などがあれば同じ商品から代替えとなるものを取り出すことになるため、確認作業も兼ねています。
仕分けの仕事は、ピッキングした商品をそれぞれの配送先へと仕訳けていく作業です。伝票などをもとに配送先ごとに商品を区分けしていく作業です。検品については、商品に対し指定された数通りに入っているか、また欠品などが存在していないかを慎重に調べ、問題があれば対象商品は除外され、同じ商品の代替品と取り替えます。
梱包の仕事はピッキングや仕分けや検品をクリアした商品を梱包し、目的地へとむけて出荷できる状態にする作業です。シール貼りは商品に対し指定された位置にシールを貼り付けます。基本的には一人でも仕事はできますが、状況によってはそれぞれに役割分担する場合もあるようです。
まとめ
春休みのバイトの一つとして倉庫内での軽作業が挙げられますが、大学生や専門学校に通う方にとって学校が休みとなるため、早朝深夜の仕事でも対応できるようになります。限られた日程の中で、勤務時間などをうまく活用しながら素晴らしいアルバイトに巡り合えるといいですね。
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!