倉庫内バイトは3月・4月に募集が多い!

倉庫の仕事

3月~4月にかけては「物が動く時期」といわれ、引越しや移転、人の入れ替わりなどが多くなることから、それに伴った倉庫での募集も多く発生します。この時期に倉庫内のバイトを始めてみませんか!

3月・4月はバイト募集が多くなる

3月・4月は、桜も咲いて、寒い冬が終わりぽかぽか陽気で過ごしやすい季節ですね。別れや出会いの時期でもあり、卒業、入学というイメージが強いのではないでしょうか。新生活を迎えるための準備を整えるため、世の中が活気づく時期でもあります。

卒業・進学に伴ってバイトの入れ替わりもありますが、物流が動くこともあり、3月、4月はバイト募集も多くなります。

倉庫バイトとは?

倉庫内のバイトは、主に物流の仕分けや、検品、シール貼り、梱包、発送準備の作業が中心となります。コツコツこなしていく仕事がほとんどで、接客業やサービス業が苦手な人でも安心して取り組めるバイトです。腕力に自信のない人でも気軽にできる物が多く、短期バイトの中でも人気のある仕事です。

どのような人が働いているの?

働いている人の年齢層は幅広く、10代から50代の方が働いています。お仕事内容でも異なるのですが、軽作業が多くなることから女性が活躍できる職場です。お仕事自体は比較的簡単なので、まったくの未経験でも問題ありません。

大きな荷物を移動させるお仕事などは、フォークリフトの免許など資格が必要になりますが、その他のお仕事に関しては資格を必要とすることもありません。

倉庫ってどんなところ?

職場になる「倉庫」は、宅配便など荷物が集まる倉庫、通販での在庫を保管し配送する倉庫、コンビニの配送センター、雑貨や日用品などの在庫がたくさん置かれた中規模倉庫の場合もあります。冷暖房が備え付けられた倉庫も少しずつ増えてきていて、商品によっては冷蔵庫のように一定の温度で保たなければならないような倉庫もあるようです。

働きがいはあるの?

倉庫内のバイトはコツコツと作業をやることが多いので、働きがいはあるのか? という疑問も出てくるでしょう。こちらでは、仕事のやりがいと楽しい部分を合わせてご紹介します。

〇時給が高いのでいろいろな人と出会える
倉庫のバイトは、経験の有無に関わらず最初から高時給をいただくことができます。そのため、本業があってもその隙間時間に働いている人も少なくなく、他にも大学生や主婦の方もいらっしゃるので、いろんなお話しを聞くことができます。

〇働いた時間数だけ給料がアップすることも
残業というと「きついな」と感じてしまうかもしれませんが、働いた時間数だけ給料をいただけるのはうれしいことです。体力があれば残業をこなし、その分の給料がいただけることは働いた証として喜びも大きくなります。

まとめ

この時期は、進学・進級をするお子さんを持つ親としては出費も多くなり、また、学生の皆さんも分散会や歓迎会とお金が必要な時期でもありますね。そのような時に短期でもできる倉庫内バイトはおススメです。繁忙期となる今がトライするチャンスです!

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!