3月4月に倉庫内軽作業のバイトで稼いでゴールデンウィークを楽しもう!

倉庫の仕事

3月4月は引越しや移転、進学、就職など人の動きがあることから、「モノ」も動く時期となります。そのような時期は、倉庫内の軽作業バイトの求人も増えてきます。この時期にガッツリ稼いでゴールデンウィークを楽しみませんか!!

倉庫内の軽作業とは?

作業自体は経験がなくても働きやすいのが、倉庫内の軽作業です。年齢や性別を問わず人気の高い仕事となっており、様々な種類があります。ここでは、主な作業について説明します。
       

ピッキング

ピッキングとは、倉庫内の商品を伝票やピックリストなどに従い集める作業です。渡される端末、もしくは伝票や指示書にピックアップする商品が記載されているので、倉庫内を歩き回り指示された品と数量を確認して持ち出し、次の担当へ渡すまでが仕事です。

仕分け

仕分け作業とは、倉庫内に集められた荷物を、決められたルールにそって分類していく仕事のことです。

宅配便などの物流の仕分けは、トラックから荷下ろしをしたり、行き先(エリア)ごとに商品を仕分けてトラックに積み込んだりすることもあります。配送センターの仕分け作業は、商品を行き先の店舗別や地域に仕分ける作業となります。

検品

検品作業は大きく分けて2つあり、1つは製品のチェックです。製造された機械などに不具合がないかチェックしたり、食品や衣類に異物が混入していないかを確かめたりする作業です。

2つ目は、物流現場での検品作業です。商品が入庫された時や出荷する際に、商品の数と伝票の記載された商品の数が合致しているかをチェックするのが物流現場での検品作業です。

梱包

梱包作業とは、集められた商品をダンボールの中に詰めたり、包装紙などで梱包する仕事です。会社によってやり方は様々ですが、大きさの異なるモノを一緒に梱包する場合や、決まった大きさの箱にいれなくてはならない場合など、ある程度のテクニックが必要となることもあります。

倉庫内軽作業のバイトの魅力

倉庫内軽作業のバイトは、自分の都合によって働きたいという人も採用しています。倉庫内の仕事は、昼夜問わず行われているため、日勤だけでなく夜勤の仕事にも対応しているので、都合があって昼間に働けない人でも無理なく仕事をいれることが可能です。

夜勤の仕事なら、22時から翌日5時までの間は時給が通常の25%増しというところがほとんどなので、効率的に働きたいという人に向いている仕事だといえます。

また、日払いや週払いでの給与の支払いに対応していることも多く、急な出費がある人や、イベントに向けてお金を貯めたい方にも向いているお仕事といえるでしょう。

まとめ

3月4月は、何かとお金がいりようになる月でもありますよね。そのような時に、短期で尚且つ即金で対応してくれる仕事があると助かりますよね。倉庫内の軽作業は様々な担当にわかれているので、求人応募先の軽作業がどのような商品を扱っているのか確認しておくと先のイメージもしやすいですよ!

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!