梅雨のシーズンから明けるといえば6月と7月ですね。この二か月間を乗り越えると夏休みを迎える方もいるでしょう。里帰りや旅行の費用を捻出したいものです。今回は、軽作業のうち6月と7月の倉庫バイトについてお話ししましょう。
夏休みを前にして・・・
倉庫内での仕事で一番人気があるシーズンといえばお中元とお歳暮で、ショッピングセンターやデパートなどでは、フロアの一部を利用して特設のイベントを開催するなど、一年を通じて重要な時期であるといいます。
実は倉庫の仕事もこの時期が繁忙期となります。何故なら、顧客の方々からのオーダーを倉庫にいるスタッフへと伝え、その商品をピッキングし、梱包等の仕事を経て先方へ届けるという役割を果たしています。
今回は前者を中心に紹介しますが、ピークシーズンはまさに6月と7月であるというわけです。当然ながら売り場側も人を確保することになりますが、倉庫側にもスタッフの配置が欲しいのです。
実際は直接の募集というよりは派遣会社経由での募集をするのが一般的で、その理由は雇用期間がピークシーズンのみに限るため、短期間で人を集めやすくすることができるわけですね。
お中元で稼ごう!
郊外にある物流センターと呼ばれる倉庫で仕事をするため、最寄りの駅から離れた場所にあることから交通の便はよくないのではと疑問に感じますが、送迎バスが設定されていることから、通勤には不自由しないというわけですね。
基本的には派遣会社経由であるということは、先に触れたとおりですが間接的な募集をすることにより、サイトに登録された方々でもシフトに入りやすくなり、学生さんは週末に、フリーターや主婦(夫)などは平日にそれぞれ集中して募集する傾向があります。
前者は特に夜勤のシフトが組めるため、深夜帯や早朝にシフトを組みたいという方が多く、金曜日から土曜日までの間は募集倍率が高いというのが実情です。
基本的な内容
お中元といえばギフト物が多く、倉庫内での作業を挙げるとするならばピッキングと仕分け、検品に梱包をすることが一般的です。また、お世話になった方へ贈るお礼の品ですので欠品や不具合などがあるのは失礼にあたりますので、この点に関しては丁寧に作業を進めていくことになるでしょう。
実際に働く年齢層ですが、大学生や専門学校生、それにフリーターなどを中心にしていますが、最近は副業ができる会社も存在することから、会社員の方も体を動かすことを目的に週末に働いています。
まとめ
6月と7月における軽作業の倉庫バイトについてですが、この時期はお中元のシーズンであることからお仕事の数も増えています。あなたにあった、バイトを見つけてみませんか?
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!