夏休み到来 ! 屋内でできる倉庫内軽作業のバイトとは?

倉庫の仕事

もうすぐ夏休みがやってきます。照りつける太陽、暑い南風、そのような炎天下でバイトをするのはキツイと思っている方 !! 倉庫内の軽作業バイトなら屋内ですので日焼けをする心配もありません。では、倉庫内の軽作業バイトって、何をするのだろうという疑問から解決していきましょう。

倉庫内の軽作業バイトって何するの?

倉庫内の軽作業バイトはいくつもあり、求人情報でその内容を仕入れるには限界があります。仕事内容自体があまり求人情報にはないので、こちらで説明したいと思います。

〇仕分け:商品を配送先別に分けていく仕事
〇検品:商品に不備や傷がないかを検査する仕事
〇ピッキング:倉庫内を回って必要な商品を集める仕事
〇梱包:商品・製品をダンボールや袋に詰めていく仕事
〇シール・ラベル貼り:商品にシールを貼っていく仕事

倉庫内の軽作業バイトはキツイ?

倉庫内の軽作業バイトは、物流の仕事がメインとなります。物流倉庫では、通販で購入された商品なども含め、多くの荷物の入出荷があります。個人向けの通販などであれば、小さな荷物などが多くありますが、店舗向けの在庫を倉庫から配送する場合は、重い荷物の積み下ろしを担当することもあります。

また、食品倉庫の場合、冷蔵倉庫や冷凍倉庫の中でお仕事をすることになります。暑い夏は外気との温度差があることから、寒さが苦手な人はキツイと感じるかもしれません。

倉庫内の軽作業バイトの魅力とは?

倉庫内の軽作業バイトは、単調な仕事が続きます。そのため、一人で黙々と作業を進めたい方にはうってつけのお仕事です。人間関係も、仕事内で最低限のコミュニケーションを築ける方でしたら問題なく、コンビニや居酒屋のように理不尽なクレームを入れるお客さんと対面することもありません。

また、経験や特別なスキルを必要としないので、バイト初心者の方でも応募することができ、今後のバイト経歴を積むことも可能です。

気になるお給料は?

倉庫内の軽作業バイトは、他のバイトと比較しても時給が高く、地方でも900円~1,000円で募集している現場もあるようです。都内だと時給1,200円以上で募集している現場もあり、深夜帯の現場だと時給はさらにアップします。

何よりうれしいのは、バイトをした日にバイト代が受け取れる派遣会社や、週払いや月にまとめて受け取れる派遣会社があること。急な出費や旅行の計画がある方には、どの受け取り方をするかでバイトを決めることもできます。

応募方法は簡単!

軽作業バイトは一般的なバイトのように対面で面接をすることはありません。その代わり、説明会を設けている派遣会社が多く、そこに参加をして派遣会社に登録をしてバイトに入るという流れが多くなります。

説明会には、印鑑・口座がわかる通帳やキャッシュカード・筆記用具・証明写真などが必要となり、服装は自由です。説明会に参加した日に気になるバイトがあれば、すぐに申し込めるように準備しておきましょう。

まとめ

夏休み中はイベントも多くなる時期になると思われます。そのような時に、即払いにも対応している倉庫内の軽作業バイトは学生にとって魅力的なバイトと言えそうです。友達も誘って登録できるので、夏休みはバイト三昧で過ごしてみてもいいかもしれません!

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!