夏真っ盛りですが、体力には自信があって夏休みをバイトに使いたいという学生さんのために倉庫業の短期アルバイトをクローズアップしたいと思います。
■倉庫の仕事はピッコンシケン!?
倉庫の仕事の基本は「ピッコンシケン」となってきます。それなに なんか試験でもあるの って感じかと思いますが、慌てるなかれ!! 次に詳しく解説していきます。
①「ピッコンシケン」のピッ=ピッキング作業
ピッキングは特定の品物を倉庫から店舗に移す作業のことを言います。まとめて出荷別に仕分ける「種まき方式」、出荷毎に必要な分取り出し出荷する方法を「摘み取り方式」と呼びます。シンプルな作業ですが時給が高めに設定されていることが多く、時間の融通も聞きやすいです。
②「ピッコンシケン」のコン=梱包作業
食品・書籍・BDなどの製品を段ボールに梱包していく作業です。商品の破損が起こらないように気泡緩衝材などを隙間に敷き詰めていきます。同時に梱包された商品と注文内容が一致しているかの確認も行われます。
③「ピッコンシケン」のシ=仕分け作業
発送する商品を配達別に仕分けする作業です。トラックに積み込む作業も組み込まれていることもあります。メール便の仕分けから大型の電化製品まで様々なケースがあり、重い荷物の場合かなりの重労働になりますので体力に自信のある方のお仕事です。
④「ピッコンシケン」のケン=貨物の検品作業
検品は出荷前の製品に問題がないかチェックする作業です。衣料品であれば破損しているもの、農産物であれば痛んでいるもの、書籍ならば乱丁がないかなどのチェックなど製品の選別、飲料水や食料品に異物が混入されていないか確認する混入検品、機械やスマホアプリなどが正常に動作するかをチェックする動作検品などがあります。
倉庫内の主な作業内容を、一括りで表現したのが、「ピッコンシケン」というわけです。もちろん、それぞれの作業順は倉庫現場によって異なりますので、作業に当たる際にはどのような手順で行っていくのか確認していくことが大切です。
■真夏の短期バイトはお中元関係がおすすめ
夏といえばやはりお盆のお中元関係の作業ではないでしょうか。学生、主婦、ダブルワークの方など広い層から人気のある短期アルバイトです。人手不足になりがちになるため高めの時給で募集されていることも多く、志望動機はほぼ重要視されておらず、出勤できる日数が多いほど採用されやすいです。未経験者でも体を動かすのが好きな方にとてもおすすめのアルバイトです。
主にスーパーマーケットや配送業者、食品メーカーなどで募集しており上記の仕事の他にも箱のラッピングや受注業務、伝票処理のような事務作業も任されたりします。
■まとめ
倉庫内軽作業の種類や、夏場に募集される短期アルバイトに代表とされる、お中元の仕事をご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか? 物入りな時期に手っ取り早く稼げるおすすめなバイトです。暑さで体力を消耗しないようしっかり水分・塩分補給をして本番に臨みましょう!
高収入で待遇の良い倉庫のお仕事をお探しであれば、お気軽に楽ジョブまでご連絡ください。