倉庫内軽作業の業務内容はどのようなものがありますか?

倉庫の仕事

倉庫内の軽作業といってもいろんなものがあります。倉庫で扱うものは企業により、食品、衣料品、家電製品といろいろあります。大まかに分けてピッキング、検品、倉庫整理、棚卸などを確認していきましょう。

■倉庫の業務内容

◎検品
倉庫内に入庫するものの伝票を見ながら、商品の状態をみて、商品の型番などや数が伝票どうりにきているのかを調べていきます。入庫する人と倉庫の検品担当の方と一緒にチェックをします。

特別な技術は必要ないのですが、少し細かい作業になることが多いです。小さい商品が多いと商品の数チェックが多くなり、大量に入庫する時は伝票の数も増えます。伝票と商品を確認するのでたくさんの入庫の中から正確に商品を探す能力が求められます。

◎ピッキング
ピッキングとは倉庫などに保管している商品の中から伝票に従って商品を集め探し出して、商品発送などの準備をしておくことです。

いろいろな商品がある倉庫から商品を探すことが求められます。ある程度分類整理された倉庫だと探しやすいですね。置いてある場所を憶えておけば次からのピッキングは素早くできるようになります。伝票通りに正確に商品を準備しましょう。

◎倉庫整理
倉庫整理とはその名の通り倉庫の整理です。倉庫は広いようにみえても置く場所は限られていますので整理しないと商品がバラバラになったり、入庫して来たものが置けなくなってしまいます。ピッキングがやりやすいように分類別に整理したり、倉庫を広くして商品がまた入庫できるように片付けます。

◎棚卸
棚卸とは倉庫にある実際の商品在庫数を調べ、在庫と帳簿やコンピュータデータに表示されている数と一致するかをチェックします。バーコードを利用して読み取りながら棚卸するところが多いのではないでしょうか。

倉庫内にある商品を数えるので時間がとられます。棚卸は定期的にすることがあります。数えミスがないように正確に数を確認していきましょう。

■まとめ

倉庫内軽作業で軽と書かれていても企業により、自分たちが思っているよりも重量物なものがあります。どれくらいの重量なのか、自分には扱えるものかを最初に確認するのもよいと思います。

倉庫で軽作業の仕事なら未経験でもすぐできる作業が多く歓迎してくれます。コツコツと地道に作業をすることが得意な方は向いているのではないでしょうか。また、ただ作業をするだけではなく、どうしたら効率よくできるのか、どうしたら迅速に作業ができるのかを考えていければ尚いいでしょう。

倉庫内軽作業の仕事、また他の仕事もいろいろあります。お探しの方は楽ジョブをチェックしてみてくださいね。