倉庫内バイト ~10月11月の秋冬で稼いで年末年始を楽しもう!~

倉庫の仕事

1年のイベントの中でもスケジュール的に多忙になる年末年始。彼女・彼氏のいる人はもちろん、いない人も友達とクリスマスや除夜の鐘をききながら迎える新年はやはり他の季節とは違う特別なシーズンとなるはずです。しかし、先立つもの(お金)が無ければその楽しみも半減してしまうかも。そのようなあなたにお届けしたい、10月・11月の倉庫内でのバイトで必要になるアイテムをご紹介しましょう。

■仕事内容を知ろう

倉庫内作業の仕事というとピッキング作業が多くなります。ピッキング作業とは、倉庫内などに大量に保管されている出荷前の商品を、伝票や指示書に従って商品や製品をピックアップしていく仕事の事です。未経験の方でも数日で慣れることができるという話しを聞くと思うのですが、作業自体が伝票などを見ながらピックアップするという作業の繰り返しなのでやはり慣れてくるのですね。

ピッキング作業は、その倉庫によって異なります。しかし、どの作業でも求められることは「処理速度」と「丁寧さ」であることを忘れないでください。それ以外の作業になると、不良品をみつけたり、数量の間違いがないか点検などをする軽作業もあります。

■秋・冬の倉庫内作業に必要なアイテム

倉庫は天井が高く、床はコンクリートの場合が多いので底冷えすることも考えられます。特に短期間で儲けるために夜勤に就いた場合は外気の温度で倉庫内の温度も変わってきます。そのような倉庫内で10月~11月にかけてバイトに入るとなると、気温差に気を付けて、快適に働けるような服装を選択しなければいけません。そこで、必要になるアイテムをご紹介しましょう。

◎パーカー
トレーナーでも良いのですが、寒くなったときには首の裏側まで温めてくれるので、フードのついたパーカーの方が便利です。そこまで寒くなければフードを被らなければよいので、パーカーは持っていたほうがいいです。また、倉庫内の作業は中腰になったりしゃがんだりすることもあるので、腰がしっかり隠れる丈のほうがベストです。

◎ナイロン生地のアウター
ナイロン生地ですと、風を通さないのもありますが、薄手で軽いので作業がしやすいという利点があります。倉庫内といってもシャッターが開いている倉庫もありますので、風を通さないアウターは持っていたほうがいいでしょう。

◎使い捨てマスク
段ボールに付着しているほこりや、乾燥などの喉の痛みなどに対処していくためにも必要になってくるマスク。以外にもマスクは顔を覆ってくれるので、保温や防寒にも効果があるのです。

◎カイロ
11月になってくるとカイロも必要になってきます。貼るタイプと普通のタイプがありますが、普通のタイプですとポケットに入れているだけで時々手を温めるだけでもだいぶ変わってきます。

■まとめ

冷え性の方でこれからの季節、倉庫内バイトをしていこうという方の参考になればと思い記事をまとめてみましたが、それほど冷え性でもないという方でも倉庫内バイトは初心者でも短期間でもOKなので、これからやってくる楽しい年末に向けて稼いでいきましょう!

未経験者でも可能なアルバイトの登録は「楽ジョブ」でどうぞ!