学生の皆さん、冬休みは楽しく倉庫のアルバイトをしよう!!

倉庫の仕事

学生の皆さん、クリスマスはどのように過ごしましたでしょうか? そろそろ年末にも近づき、お小遣いも無くなりつつあるのではないでしょうか? そんなアナタ!! 倉庫でアルバイトをしてみてはいかがですか?

■倉庫のアルバイトは意外と稼げる!?

ピッキングのアルバイトでご紹介します。ピッキングとは倉庫から商品を取り出す作業のことを言います。比較的簡単な作業となりますが、アルバイトにしては時給が高めなことが多いです。単発などの勤務もでき、時間も融通が利きやすいため、週に2日~3日だけ働きたいという学生さんに向いているお仕事だといえます。

■仕事内容はどんな感じ?

まず、箱を乗せた専用の台車と商品のリストを渡されます。そして、リストに載っている商品を倉庫内から探して箱に詰めていきます。詰め終わったら指定の場所に持っていきます。この作業の繰り返しです。単純ですよね?

また、輸入品や海外への輸出を前提とした商品を扱っている企業では、ピッキングで使用する伝票が英語で書かれていることがあるため、そういった場合には、業務上必要な最低限の理解できる英語を身に付けておく必要があります。

■誰でも働けるって聞いたのですが・・・

もちろん、ピッキングのアルバイトは年齢資格問わず老若男女誰でも働くことができます。伝票などを見ながら商品を探しにピックアップする作業を繰り返すだけですので、経験はいりません。作業内容も数日で慣れることができます。ただし、酒類などの重たい荷物を運ぶにはフォークリフトが必要となりますので、フォークリフトの免許を持っている人は、さらに時給もアップするでしょう。

■ピッキングも作業方式で違いがある

ピッキング作業といっても2種類の仕事に分かれます。1つは摘み取りという方法で、出荷先やオーダーごとに方品やものを集めて梱包して出荷する方法です。出荷までのスピードが速く、小回りが利くメリットがあるため、この方法があります。

もう1つは、種まきという方法で、出荷先ごとに商品やものを集めて、梱包して出荷します。複数のオーダーをまとめて取りにくいため、移動距離が短くなり、効率が良くなるメリットがあるためこの方法があります。

■まとめ

2019年もいよいよスタートしました!! ピッキング作業のお仕事は、時給も高いので冬休みシーズンもたくさん稼いでたくさん遊びましょう。

「楽ジョブ」には様々な屋内倉庫作業で短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのアルバイトを見つけてください!!