短期派遣で楽しく稼いでみたいひとー? このサイトを見たアナタはそう思って来たのではないでしょうか? ここでは、倉庫の短期アルバイトについて説明しちゃいますよ!! さっそく見ていきましょう。
■派遣のバイトはキツイって聞くけど本当!?
派遣会社から雇われてくる社員として、仕事内容はキツイイメージを持っている方は多いと思います。確かに大変な面(=デメリット)もありますが、メリットがたくさんあります。
例えば、荷下ろし作業は体力的にキツイ仕事となりますが、フォークリフトの免許を持っていれば、その手当が時給に加算されますので高い給料をもらえます。
派遣の場合は人手が足りないときに多く雇うことが多いため、繁忙期が多いです。そのため、キチンと研修を受けられなかったりすることもあります。このため、派遣バイトに多いのが、簡単で単純な倉庫のアルバイトなのです。倉庫のアルバイトであれば、作業内容について少し教えてもらえば、大体みんなコツを掴んで仕事にも慣れ働くことができます。
■倉庫は給料が安いって聞いたけど・・・
倉庫内のアルバイトは時給が安いイメージを持たれる方も多いかと思います。時給の相場は、業種にもよりますが、およそ850円~1,500円となり、深夜帯になりますとさらに25%割り増しで深夜手当が付くため結構な額を稼ぐことができます。
■倉庫内作業の体験談
ここで、倉庫内作業の体験談をお話ししたいと思います。もうすぐ年末ですので郵便局のアルバイトのお話を・・・
年末の郵便局のアルバイトといいますと皆さんどのような仕事を思い浮かべますでしょうか? そう、年賀はがきの仕分けや分類などですよね。もちろん、そういった仕事もありますが、大体は女性が行う仕事で、男性は主にゆうパックの搬送を行います。荷物を台車に運びますので、体力に自信のない方は結構キツイかと思います。
メリットは、覚える点はほとんどなく、単純に作業ができる点です。
ここまで話をすると、ゆうパックの搬送のお仕事だけが大変な感じがしますよね。そんなことはなく、年賀はがきのアルバイトも大変な面はあります。
たくさんのハガキやそれ以外のダイレクトメールも来ますので、どこに仕分けするか覚えないといけません。期間が短いため早く終わらせなくちゃ、と思って間違ったところに仕分け擦れば、リーダーに迷惑がかかりますが、早く覚えることができれば、あとは仕分けるだけですので、楽に作業ができます。
■まとめ
さぁ! 2019年もいよいよスタート!! 郵便局のアルバイト年またぎでも求人もありますが、殺到しやすいため応募するならおはやめにどうぞ。
「楽ジョブ」には様々な屋内倉庫作業で短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのアルバイトを見つけてください!!