倉庫のアルバイトをしようと考えたとき、どのようにして仕事を探しますでしょうか?求人情報誌から仕事を探すよりも派遣で働いた方が、時給も高いところが多いためおススメですよ。それでは見ていきましょう。
■倉庫内の仕事は主に9種類!
倉庫内作業の仕事は主に以下の9種類になります。
◎荷物の荷下ろし
◎検品作業
◎倉庫へ収めていく作業
◎ピッキング作業
◎仕分け
◎集積の確認
◎梱包
◎ラベル貼り
◎トラックへの積み込み
どの仕事を担当するか、具体的な作業内容は職場によっていろいろあります。ただ、ベルトコンベアを使用して、流れ作業で検品したり、フォークリフトで運ぶためにパレットに荷物を積み込んだり、荷物を正しく運ぶために必要な作業を分けていくというのが基本的な倉庫内作業の仕事になります。
現場は、宅配便や郵便局の集荷倉庫、Amazonなどの通販会社倉庫、スーパーの食品倉庫や、コンビニの配送センター等の大手倉庫のケースもあれば、アパレル商品や、雑貨、日用品などの在庫がいろいろ置かれた中規模の倉庫のケースもあります。冷房や暖房完備という倉庫も少しずつ増えてきています。また、冷蔵倉庫など、温度が一定に保たれた場所が現場になる仕事もあります。
■倉庫作業で働く上でのメリット
◎時給が高め
倉庫内作業は、もともとアルバイトでも平均時給が1,000円と高めに設定されていますが、派遣社員となると、さらに時給が高めのため、1,500円なども普通です。
◎シフトが自由
毎日ノルマを達成する量が決まっており、繁忙期には残業を頼まれるときもありますが、シフトの要望は柔軟に聞いてもらえる会社は多いです。
◎最低限の会話だけで仕事ができる
接客や、事務の仕事は苦手といった人や、人と話をするのが苦手といった人でも大丈夫。最低限の会話で黙々と仕事をこなすことができます。
◎特に必要な技術は要らない
倉庫内作業は、上記でご紹介したような、カンタンで誰でもできる仕事が多いため、特に必要な技術は要りません。資格や経験ももちろん問わず安心して未経験でも働くことができます。
■まとめ
倉庫内作業の派遣の仕事は、アルバイトとして働くのと仕事内容は基本的に変わりませんので、時給の高い方がお得ですよね。さらに、派遣は採用されたら即日採用ですぐに働けることができますので、すぐにでもお小遣いが欲しいという方にはもってこいの仕事です。
「楽ジョブ」には様々な屋内倉庫作業で短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのアルバイトを見つけてください!!