倉庫作業の作業員を募集しています。GWも含めて、予定が空いている学生さんはバイトを検討してみてはいかがでしょうか。即払いで当日すぐにお金がもらえます。
■倉庫の仕事
倉庫の仕事といっても小物で軽いものの扱いや、重量がある家電製品を扱うものなどさまざまです。仕事内容としては荷物の荷降ろし、倉庫の整理、検品作業、ピッキング、仕分け、梱包、ラベル貼り、トラックへ積み込むなどです。一部の倉庫作業を例にみていきましょう。
①パレット
朝礼で一日の予定を聞いたら作業に取りかかります。まずは朝出荷する商品です。パレットと呼ばれる木の板やプラスチックの板を使います。そのパレットの上へ出荷するリストを見ながら店舗別や出荷別にパレットに倉庫内の商品を積み上げて置いていきます。
すべてが終わったら、ラップ巻きを行います。ラップ巻きとはイメージしやすいのが電子レンジなどで使うラップのとても大きいバージョンをイメージするとよいです。ラップは荷崩れしないために使うものです。ラップ巻きまで終わったら後は、フォークリフトでパレットごと運び、トラックに積み込みます。
②オリコン
続いて、別の作業に取りかかります。倉庫は広いので皆分担して作業します。ここではオリコンと呼ばれる箱型の輸送容器を利用します。一人がたたまれているオリコンを広げ、ベルトコンベアーに並べています。シールがオリコンにペタリと機械で自動に貼られます。
ベルトコンベアーでオリコンが流れてきたら、ピッキングするリストを見ながらオリコンの箱に商品を入れていきます。
ベルトコンベアーで、ピッキングが終わったオリコンが流れてきます。ベルトコンベアーの最終の所で、パレットの上にオリコンを並べて積み上げていきます。最後は積まれているオリコンをヒモでしばり、ラップ巻きをします。後はハンドリフトという、手動でパレットを移動させるものを使い、規定の位置に移動させます。パレットを移動させ終わるとフォークリフトでトラックに積み込んでいくという流れです。あくまで一例なので、職場ごとに作業自体は違ってきます。
■GW(ゴールデンウィーク)
GW前後はどこも忙しくなります。GWの日では大手メーカーは休むところが多いので、GW期間中は作業が少なくなり休みのところもアリです。ですが、日用品などの生活物資等を扱うところでは休みはあまり関係ありません。
■即払い
即払いとは当日に給与を受け取る方法です。お金が必要なときは銀行振り込みだったり、手渡しで受け取ったりします。ですがGW期間中は銀行がお休みだったり、手渡しの窓口が閉まっていたりして、渡すことができないこともあるので、必要な場合は必ず担当へ確認をしましょう。
■まとめ
倉庫作業は扱う物によって、GW期間中はバラツキがありますね。休みも仕事も有意義にすごせるように、バイトを活用していきましょう。
「楽ジョブ」には様々なイベントバイトの短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのバイトを見つけてください!!