派遣で倉庫の仕事やアルバイトの求人は皆さんよく見ることも多いと思います。倉庫での仕事となると地味で男の人が多いのかなって思っていませんか? 実は倉庫での仕事は特別なスキルを必要としない仕事なので派遣でも活躍できるのです。そんな倉庫での業務内容を紹介します。考え方が変わるかも
■倉庫でのおおまかな業務内容
①仕分け
工場などからトラックやコンテナに積み込まれて来た製品や商品を下ろし、倉庫内に運び所定の場所で仕分け作業をします。入庫の時点で破損や欠陥がないかの確認、所定の場所で仕分けする理由は在庫管理のしやすさにあります。
仕分け作業は間違いのないように、一つ一つの確認が必要です。また慣れてきたら正確さとスピードも速くなりますよ、最初は焦らずゆっくり確実にが大切です。
②在庫管理や入荷処理
倉庫内における在庫管理になります。方法は派遣先で変わってきますが最近ではどの倉庫も機械を使って行っているとこが多いです。「ハンディ」と呼ばれる、手のひらサイズの機械またはパソコンを使って在庫管理。入出荷の伝票などを作成する業務になります。
在庫数を確認しながらクライアントと納期の打ち合わせ等もしたりしますよ。最近ではパソコンを使ったメールが主流になってきています。コミュニケーション力もどんどんついてきます。
③倉庫の整理
倉庫の中は製品や商品が常にいったりきったりします。入庫出庫の繰り返しになりますので商品が取りにくく出にくくなれば業務に支障をきたします。入庫出庫を効率よく行うには倉庫の整理整頓が大事、これも業務の一つです。
④出庫業務
クライアントからの依頼書通りに必要な商品と製品を、必要な個数を集めトラックに積み込む作業です。「ピッキング作業」とも言われていますね。出庫の際に梱包やラッピング等を行う会社もありますし配送手配も任されることもあります。
※「ピッキング作業」とは?
倉庫にある商品を出荷、出庫の際に伝票や指示書に従って集める作業のことをいいます。
専用機械と作業手順が各会社で用意されています、作業じたいは慣れたら誰にでもできます。
倉庫での業務内容ではこのような①~④までが主な仕事になります。この仕事を一人で全部をやるのではなく各担当作業を割り振り、最初はその作業専属になると思いますし、要望も聞いてくれます。自分にあった倉庫作業をすることができる!派遣のいいところです。
また、最初こそ難しく思えますがやればやるほど慣れていき一度覚えてしまえば楽に感じ余裕をもって仕事することができますよ。軽い気持ちで最初は望んでも大丈夫、一度やって慣れることが大事です。まずはチャレンジ、チャレンジ!!
■派遣でどんな倉庫作業がいい?自分にあった分野で探そう
派遣で倉庫での業務となると物流会社、海運企業、食品メーカーなどが多いです。最近一気に多くなったのはインターネット販売会社やテレビショッピングの企業、皆さんもネットショッピングしたりすると思いますが最近では注文からお届けまで早いですよね、それも倉庫作業での働く人たちの努力があってこそです。
その影響もあってか最近では女性の方も倉庫作業をしている方は多いですよ。まずは自分の興味がある企業の派遣がないか探してみちゃいましょう!!
派遣での仕事をやってみたい、興味があるって方はまずは「楽ジョブ」で検索!