倉庫内軽作業 ~業務用語に詳しくなろう!!~

倉庫の仕事

倉庫内軽作業の仕事内容は、簡単で単純な仕事が多いですが、簡単な作業の中でも業界用語が何種類もあります。今回はその業界用語について、いくつかご紹介していきます。

ピッキング

ピッキングとは「カギを使わずにカギを開錠する行為」・・・のことではなく、pick up(商品を摘み取る)仕事のことです。詳しい仕事内容は、莫大に商品がある倉庫から指定された商品を取り出す作業をします。

ロケーション

ロケーションについて、バラエティ番組などで「ロケ」は聞いたことがありますでしょうか?あの「ロケ」とは別の意味になります。日本語に訳すと「位置」や「立地」という意味になり、その名の通り、倉庫内の保管場所を指す場所のことです。

検品

検品とは、漢字を見ていただくとわかる通り、「商品」を「検査」します。つまり、不良品が混じっていないかや、異物混入をしていないかを検査します。また、部品関係ではしっかりと機械が作動するかなどをチェックします。検品はダブルチェックすることで、より一層ミスを防ぐことができます。

パレット

パレットとは、商品を運んだり保管したりするため、まとまった数量を載せることのできる平たい台のことをいいます。積み込み過ぎると崩れてきてしまう可能性がありますので、気を付けましょう。

格納

格納とは、空になった棚に商品を補充する作業のことをいいます。ピッキングの作業によって、商品が空になったり、少なくなったりするためです。

仕分け

仕分けとは、郵便局を思い浮かべていただきますとイメージしやすいと思います。お正月になると年賀状の郵便が多くなりますが、この年賀状を郵便番号や住所毎に分類する作業のことを「仕分け」といいます。

カゴ車

カゴ車とは、いわゆる台車です。主に出荷時や入荷時に使用します。台車ですが、カゴ車を使うには、最初は慣れが必要となって戸惑うことがありますが、慣れればスムーズに使いこなすことができます。ピッキングの時に使う現場も多いです。

まとめ

聞いたことがある言葉もあれば、まったく聞いたことが無い専門用語もあったと思います。まだまだ用語はたくさんありますが、ほんの一部をご紹介しました。倉庫内軽作業の仕事をするにあたって、前もって業務用語をいくつか知っておけば、仕事に就いた際、やりやすくなりませんか?

「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!