建築業や土木業などの仕事は、炎天下のなか作業服を着なくてはいけなくて、7月、8月の暑い時期は脱水症状など心配になります。倉庫内軽作業については、就業規則がある程度、自由であることから働きやすい職場となっています。どのようなところが自由なのかみていきましょう。
服装や髪型が自由
まず、倉庫内軽作業は服装に関して縛りがありません。縛りがないといっても、過度な露出はダメです。動きやすい服装であればOKですが、「動きやすい服装ってなに?」と思う人もいるかと思います。デニムにTシャツで大体OKです。足元はもちろん動きやすいスニーカーです。
ダメな服装の例を以下に記します。
・ダボダボした服はダメ
・袖口がふわふわした服はダメ
・スカートはダメ
・革靴はダメ(安全靴はOK)
・爪が長いのはダメ
・アクセサリーはOKだれけど手首でジャラジャラしているのはダメ
これらの、真逆の服装であれば、基本的には大丈夫です。髪型に関しても、特に仕事に支障をきたすような髪型にしなければオシャレな髪型をしても大丈夫です。(就業場所による)
シフトが自由
自由にシフトが組めるのも倉庫内軽作業のメリットの1つです。ダブルワークしている人や主婦の方、勉学で忙しくしている学生の皆さんなど、どうしても決められたシフトだとスケジュールを合わせるのが難しいと思います。倉庫内軽作業であれば、シフトを自由に組むことができますので、予定の開いている土日に入れるなど、工夫して仕事をすることができます。
資格経験不問
倉庫内軽作業の仕事をするのに、スキルや経験は問いません。ですから、仕事未経験の学生さんから、仕事のブランクのある主婦の方まで誰でも気軽に始めることができます。倉庫内軽作業の中には、フォークリフトという資格を必要とする仕事もありますが、フォークリフトの仕事も働きながら資格を取得することも可能ですので、フォークリフトの仕事をしたいという人でも気軽に始めることができます。
まとめ
倉庫内軽作業は就業規則があまり厳しくなく、服装や髪型、シフトが自由なところが多く、ほとんどの求人を見ても、未経験者歓迎と書いてあるところが多いです。仕事未経験の方や仕事にブランクがある方、是非、倉庫内軽作業で仕事の楽しみを経験したり思い出してみませんか?
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!