これから暑い夏が始まります。夏休みも始まる中で、どのように過ごす予定ですか?お金が無いとせっかくの夏休みも楽しめませんよね。夏休みに始まる前にアルバイトで、お金を稼ぎましょう。
倉庫内軽作業の給料
平成30年10月1日当時の最低賃金が鹿児島県の761円となっていますが、その中で倉庫内軽作業の平均時給は、1,101円となっています。都心のところですと約1,000円~1,200円に対し、地方になると約850円~1,000円になります。最低賃金が761円ですので、比較すると低くは無いといえるでしょう。
業務の忙しさ
現場によって忙しさは変わりますが、立ち仕事になる場合が多いです。担当する場所によっては、集中力との戦いになることもあります。
体力的にキツイ?
全く動かない作業やピッキングといった倉庫内を歩き回る作業もあるため、配属された現場にもよります。
技術やスキルは必要?
特に技術やスキルは必要ありません。単純作業であるため、専門知識は必要なく基本的にその日から業務を行います。未経験でも始められやすい仕事となっています。
倉庫内軽作業の仕事内容
ここで、倉庫内軽作業の仕事内容についてみていきましょう。
ピッキング
ピッキングリストという紙に、いろいろ商品名が書かれているのでそれらを見ながら、倉庫の中にある商品を見つけてきて、1か所にまとめる作業のことをいいます。商品が整列されていない倉庫だったら、全ての商品の置き場所を覚えるのに時間がかかります。記憶力が良いとやりやすい仕事ですね。
仕分け
仕分けは、用途や種類別に分類する作業のことをいいます。そのため仕分け作業の場合は、バラバラになっている商品を、カテゴリ毎に整理する作業といえます。一連の作業を分かりやすくいうと、ピッキングをしやすくするために、届いた商品やできあがった製品を倉庫の指定された場所に管理するために仕分けるといったところです。
検品
お客様や取引先に届けるための商品に、不備や不良品が無いかチェックする作業です。食べ物であれば、傷んでいるものは無いかなど、機械製品であれば部品が足りているか、正しく動いているかなどを確認します。
梱包
梱包作業は、一連の作業の最終段階ともいえます。各家庭や取引先に届けるのに傷が付かないように、ダンボール箱に緩衝材やシートを巻いて箱に入れるという作業を行います。梱包の際は、適当な大きさのダンボールに入れなければならないため、最初は手こずるかもしれませんが、慣れるとパズル形式で楽しくモチベーションを上げながら、作業を行うことができると思います。
まとめ
これから夏休みに入ります。学生の皆さん、この機会に良きお小遣い稼ぎができたら良いですね。今のうちでお小遣いを貯めて、夏休みを思う存分満喫しましょう!!
「楽ジョブ」には様々な軽作業の短期や長期の求人があります。じっくりチェックしてあなたにピッタリのお仕事を見つけてください!!